また1週間が始まった凝視

土日、子供達とバタバタ動いてたら
全然休んだ気がしない週明け魂が抜ける



土曜日、息子が初めて
お友達とショッピングモールに行く
約束をしてきたので送り
心配だったので、遠くから見守る。


9人も集まってたあんぐり
で、女の子の親御さんが残って
見ていてくれるときいていたけど
計画してる段階で11人もいたので
人数的に心配だね、と
息子がたまに遊ぶ子のママと話し合い
見守る事に。


が、わたしとそのママさん以外
みんな「じゃあ4時にまたここね!」と
帰って行った無気力

わたしたちが付き添わなければ
4年生の子供たちを野放し!!!笑

え…普通なのかなぁ?
大丈夫なの?


フードコートは全然席空いてないのに
席を取らずに食べ物買おうとしてるから
お友達ママと席を確保し座らせたり

お店から渡されたブザー鳴ったら
「あ!呼ばれた!」って
スマホも財布もテーブルに置いたまま
ご飯取りに行こうとするし驚き

日本だし、田舎だし
まぁ、8割取られないだろうけど
でも持って行っちゃう人もゼロじゃない。

分かってても、ブザー鳴ったら
そっちに気が向いちゃうよねガーン



無事に子供達が食べ終わり
息子は女の子1人と男の子2人の
3人グループで動いてたので
女の子に誘われてタピオカ買って
そのままモールに消えていきましたにっこり

「きっとゲーセンだろ?」と。

わたしはママ友とやっとお昼。
13時過ぎてたよ。

けど、話に花が咲き過ぎて
気づいたら15時過ぎちゃって
「やばい!見張りしてない!見に行こう!」
とゲーセン行ってみたらみんないた煽り

どうやら、お昼食べた後3時間もずっと
ゲーセンだけで終わらせた模様。

違うグループの女の子は
お洋服買ったみたいで持ってた飛び出すハート
女子はちがうね指差し


プリクラ3回撮ったみたいで
1枚ずつ貰ってきた目がハートキューン
マット化してて息子の面影なかったけど。


で、衝撃なのが
ほとんどの男の子が6000円
すっからかんあんぐりガーン

こんなもんなの?
みんなこんなに自由に遣わせてるの?

うち、ケチケチと育て過ぎたかなぁ。


お年玉持たせたから15,000円持たせた
というお母さんは
「もう9,000円しかない〜」って
報告受けても「えー!楽しかったんだね!」
ってニコニコしていたよ。

うちは息子に確認したら5000円でいい
といったので5000円持たせて
レシートは貰っておいでね、って。
2000円残っていたので
お昼とタピオカで1500円だったから
1500円くらい使ったのかなぁ?
小銭の100円玉も無くなっていたから
2000円くらいゲーセンに
費やしたのかもしれない。

プリクラにいくら出したんだろ?
レシートないから難しい。

「みんないっぱいゲームしてたのに
なんで2000円のこしたの?」
って聞いたら
「これ以上やっても無駄だと思った」
って言われた笑い

普段から
「ゲーセンより買う方が
よっぽど安いからね」
と言い聞かせた甲斐が
あったってもんだわ笑い

それでも2000円くらいでゲーセンを
楽しんできたなら
妥当なんじゃないかな?って。


みんな夫婦でたくさん稼いでいて
子供達にもたくさんお金遣わせて
いるのかなぁ?

うちはわたしがほぼ稼ぎゼロみたいな
感じだから切り詰めているし
なんか価値観ちがうのかなぁ?
なんて思ってしまった。
息子に惨めな思いさせるんだったら
それは嫌だなぁ、って。


周りに流されないで
自分の判断で無駄だって思って
使い切らないで帰ってきたので
「お金の大切さ分かってて偉いね。
この2000円は自分が残したのだから
ママに返さなくていいよ。
自分で貯めて、考えて好きな物買いな」
と伝えたらニコッとしていました。


初めてのお友達とのお出かけで
凄く疲れたようでした。

が、その後は英語教室の振替えレッスンへ。
頑張って行ったよ。

この日は午前中は下の子のダンス
夜は地区PTA総会があって
とにかく疲れた。


お友達と写真撮ってきたけど
見返して「成長したな」って思ったよ。
いつもわたしと手を繋いで外に出ていた
可愛い息子が…
こうやって少しずつ巣立っていくんだな
って思ったら少し寂しかったタラー

でも子離れしないとね。






日曜日は姪っ子に誘われて公園へルンルン
9時半の公園の気温4℃な。

10時半にギブアップ!!

お城のお堀の周りを少し散歩しよう、と
歩いていたら
すごい数の大人がスマホ持って
ウロウロしてるんですよ。

歩道の真ん中で立ち止まって邪魔だし
義姉に「みんな何してんの?」
って聞いたら
「ね!さっきもぶっちゃけ邪魔なのいた!」
「え…マジでなに?何かあるの?
チェックポイント?
何か貰えんの?」
って2人で騒いでいたら、兄が
「ポケモンGOじゃね?」って。

「や、まさか。こんなたくさんの
大人が寒い中やるかぁ?」
って疑心暗鬼だったんだけど
帰って旦那に聞いたら
「あそこポケモンGOの良いスポットに
なってるんだよ…」って。

マジだったわガーン

「えーポケモン?違うでしょ〜」なんて
言いながらも顔はめパネルで子供達の
写真撮って遊んでいたら
真田幸村が現れた笑い




この幸村さんね。


幸村と真田忍者の由炎さんが

登場したんだけど

またまた何事かと思ったよね。


でもなんかすごい話しかけてくれてさハート


娘がでっかい木の棒持ってたら

相変わらずの木の棒好き

「姫、立派な刀を持っておるな。」って。


きいちゃんニコニコしてたんだけど

「わたしの刀も見せよう!」って

幸村、刀抜いてくれたんだよ拍手


そしたら、ビビってメッチャ怯えて

わたしの後ろに隠れてちゃって笑い


「驚かせてしまったな。怖くはないぞ。

良いものをやろう!」って

幸村カードもらったにっこり



もちろん、娘より怖がりな姪っ子は

父ちゃんと遠くから見てた(笑)



でもみんな幸村ガード貰って

一才の甥っ子もちゃんと貰って握りしめてた❤︎

ご満悦で解散したよキラキラ



娘はそれからずっっっと

「かっこよかったねー!」

「また会いたいなぁ〜」

「きいたん、姫って言われちゃったね!」

「棒、カッコいいって言われたよね!」

って言い続けています。

で、棒を家宝のように扱ってる。

無垢で可愛いハート


お兄ちゃんも、保育園の頃から

真田十勇士カード集めてて

帰ったら直ぐに机から出してきて

並べてコレクションに足してた星



「で、やっぱり武将はかっこい」と。

「あの槍の長さはどのくらいか」

「刀もリアルだったねぇ」

「甲冑は10kgはある。すごいな」

ってもともと武将が好きだから

「あー、幸村以外もいるのかな?

他の県に行けば会える?

会ってみたいな、こういう人に。

偽物でいいから見てみたい」って気づき


カッコよかったんだそうだ。


兄妹して武将好き?笑




で、午後「日本の武将の図鑑ってある?」

と聞かれ「調べれば?」と言うと

iPadで調べてた。

ほしいのリクエストされたよ笑い





織田信長だったかな?

家紋がカッコイイとか、なんか

ブツブツいってる。


楽天ブックスすごいね。

注文から26時間で届いたよ気づき




誰に似たのか謎なくらい

社会科が好きで

都道府県覚えるのも好き。


何でも形を「○○県の形みたい!」

とか言ったりする(笑)

昨日はネギトロの形が宮城県(笑)


テストは

「新潟」を漢字間違えて46点だったけど。

しかも「新」こっち間違えたからね。

「潟」こっちなら分かるよ。

まじやべぇ。

みたこともない新種の文字書いてたわ。


んで、カタカナ未だに書けなくて

「さのカタカナってどうだっけ?」って

言ってたんだけど…。


え?ガーン



国語だよ!国の言葉!絶対使うの!
マジでカタカナくらい覚えてくれ。
5年になるんだけどガーン

日記もパパが読み返して
「こんなの二年生の日記だろ」って
ため息ついてた。

息子の感性なんだから、って
口出ししないでいたけど
そのせいで文章能力ないのかなぁ?

パパの文章能力だって酷いけど
そのパパに言われるんだもんな。



怖いよーーー。
もうすぐ5年生なのに…
どうしたものかガーン
そして3学期の算数の成績が怖すぎる。