昨日よりは全然体調いい。

しかも太陽光パネルの点検業者くるから
午前中はパパ休んでくれて
対応はもちろん、掃除と洗い物
してくれたよ。

感謝。



また副鼻腔炎だわ、これ。

病院行ったらPCRされるから
絶対に自然治癒してやる。

とかって、言ってるけど
副鼻腔炎で熱出たりするかな?
だとしたらもう耐えられないな。

前頭部と目の周りと奥歯が痛くなるのは
経験済みなんだけど、熱はどうだろ?



鼻づまりで怠くてダラダラ。
流石にこの後、娘の保育園の縫い物
しようと思ってます悲しい


風邪だけじゃなく
生理前なのがいけないよなぁ。


娘の「パパの方が好き!」事件は
仲直りしましたニコニコ

見てるだけで可愛くて
自分がバカバカしくなりました。

ホンット、なんで昨日と一昨日
あんなにイライラしてたのでしょう…

生理前だからだな。




今朝、おかあさんといっしょで
まことお兄さんが宙返りしてたら
「わたしもあれをやりたい」と
ずーっとグズグズ。

バック転などのアクロバットを見ると
「やりたいやりたい」と
泣くんですよ。

いつもは言い聞かせればすぐに
「そっか!」って聞くのに
こればっかりは本当に聞かなくて悲しい

年中さんから入れる
チアリーディングのクラブを見つけたので
4月になったら入れてみようかな?


それまでちょくちょく
アクロバットしたくて泣かれると思うと…
まぁ、息子ほど激しくないけど
娘に愚図られ慣れてないので
ドッと疲れますね。

「この子がこれだけ言うのだから
絶対にやりたいんだろうに…
もどかしいだろうな悲しい
ってわたしも悲しくなるんですよね。




そして、息子の方は
先日不機嫌全開で帰宅しました。

特に聞かなかったけど
宿題やりながら
「今日、って字ぜんぜん上手く
書かなかったムカムカ」と
キレ気味に行ったので
「だから不機嫌なんだね?」と。


「あの筆、ボサボサでダメなんだよ…
変なところに墨ついちゃうし」


そう、息子は筆に最初についてくる
ビニールのキャップみたいなのを
毎回無理矢理押し込んでいたので
筆がボサボサです。


新しいの注文して
「もうあのキャップみたいなのは
使わなくていいからね」
と伝えたところ

「あー。僕たち初心者だからさぁ。
先生が最初に言ってくれたらいいのに…
みんな筆ボッサボサだよ?
あのキャップのせいで。」

とまた不満爆発してました。


思わず笑っちゃったニコニコ




こちらを注文。
明日には届くかなぁ?

火曜日が習字の授業なので
それまでには届くでしょうニコニコ

白い毛先が珍しいので
「これにしたら?」と聞いたら
また「これ、学校で使っていいやつ?
白い筆は禁止じゃないよね?」って。

強い女子が毎日持ち物検査のように
チェックしてくるみたいでさ(笑)

でも「白でも墨ですぐに黒くなるわ!
って言ってやりな〜」って言ったら
「あ、そっか!」って笑ってたニコニコ


クラスの男の子とはみんな仲良くしてて
「あの子は○○だけどもうそれは仕方ない」
って考えられるようになりました。

宿題してこないのも
本人が困るだけだから放っておこう

ケンカ売ってくるけど無視しておこう

そういう感じが息子からします。


こういう考えができなくて
世話焼きが増えて揉めちゃうのが
3・4年男子みたいだけど
(お便りに書いてあった)
息子はそれを超越した感じに見えます。


女子との付き合いもちゃんとしてて
「髪の毛切ったね!」と言ったら
「ママが短く切るように伝えたから
こんなに短くなって最悪〜!」と
返してきた女の子に
「でもその髪型もかわいいよ!」って
言ったらしいんですよ飛び出すハート

そしたら
「ホント〜?じゃあ切って良かった!」
って言われたらしい目がハート

なに、その可愛い会話目がハート笑


たぶんこの子の事が1番好きだと思う。
小さくて美人で人懐っこいの花


あと、背の高い美人系な子がいて
この子の話も良くする。

「かいくんの服装がいちばんセンスいい」
って言われたそうで喜んでたにっこり

服選んでるのわたしだから
ちゃんと「こう言われたよ」って
報告してくれるんだよね。


あとはチョット猫っぽくて
正確の穏やかな女の子がいるんだけど
その子の名前もよく出るかな〜。


息子的素敵女子グループ5人

接点がないグループ7人
(苦手ではない)

口うるさいor強くて苦手グループ3人

超絶苦手女子1人

って感じがする(笑)

ちょっとそんな感じで息子的に分けて
接し方を変えてるんじゃないかな?って
思うこの頃です。


またお友達の関わり方が
少し変わってきた気がするけど
先生から何か連絡が来るわけでもなく
穏やかに生活しているようです。


それは娘も同じかな。
ホンット、保育園楽しそう飛び出すハート

2人とも毎日お友達の話をしてくれる。



あ、あとお兄ちゃんは
他の学年の子の話をたくさん
してくれるようになりました。

6年生のあの子は優しい、とか
アイツは偉そう、とか(笑)

2年生が学級崩壊してるんですが
「あの子は騒ぐ子」とか
「あれはおとなしい子だよ」とか
ちゃんと把握してて
会った時に小さい声で教えてくれるのw






あー、早くこの鼻詰まり治って
スッキリしたい無気力
観念して耳鼻科に行くかな〜
やだなぁ〜。