自分が思っている以上に
疲れているのかもしれない。

目が熱い。

充血してるわけじゃないけど
閉じるとジーンって…
分かるかなぁ?疲れたり体調悪いと
結構こうなるんだよね。

今朝は朝からそれ。

昨日の晩も同じだった。
寝ても治ってない。


息子は今日、久しぶりに学校なのに
当番だからスピーチなんだって。

そういうの大の苦手。

小さい声で短い文しか言えない。

でも9月入ってから社会見学と
体調不良でお休みが続き
「9月のスピーチテーマが分からない」
「僕、絶対に無理」って大泣き。


仲良しのお友達がこの間
スピーチの時に先生に怒鳴られたって。
でもその理由を息子は分かってなくて
「僕も下手だから怒られるんだ…
嫌だよ〜行きたくないよ〜」って
久しぶりに大泣きしてるの見たわ。

「なんで怒鳴られていたか考えて
それをしないようにしたら?
声が小さかったんじゃないの?
フラフラしてなかった?」
って聞いても

「分からないよ〜僕もできない〜」
ばっかりでらちあかない。



普段は大きい声で号令かけられたり
する子なのに
当番やスピーチへの
やる気が感じられなくて怒ったんだと
わたしは思うんだよね。


今朝はほぼ学校の前まで送り
「み○○ちゃんがスピーチ上手く出来なくても
先生って怒鳴るかなぁ?」
と聞いてみた。

み○○ちゃんは極度の緊張症で
当番とか指名されての発表や
1人ずつの作品紹介とかが出来なくて
すこしずつ慣らしてるけど
まだ人前で喋れないお友達。
普段は超元気で男言葉(笑)
息子も「口悪いのに前に出ると
泣いちゃうんだよな〜w」って。

息子は「先生怒らないと思う」って。


「先生はいつも出来てるのに
真剣にやらないと怒るんだよ。
かいちゃんが真剣にやっていれば
先生はそれで分かってくれるから。
大丈夫だから!
とにかく真剣に当番やってごらん!」
と見送りました。

不安げな背中が見てて切ない。


でもここで休ませたり
先生に電話したら、息子が成長する
チャンスを奪ってしまう。

甘やかしたいよ。

息子が泣くくらい辛いなら
変わってあげたい。

でもそれが出来ないからもどかしいね。


「4年生ってこういうことなんだ」
って思った。


繊細な子だから怒鳴り声とか
大きな声に怯んじゃうんだよね。
や、わたしだってそうだよ。
怒鳴る大人は苦手だよ。
自分は怒鳴るのにね(-。-;


それと、慎重派だから怒鳴られるような
事になれてないんだよね。

保育園の頃から
「先生に名前呼ばれるとドキッ!って
なっちゃうんだよ」
って言ってたくらいだからねえーん





娘も保育園でお当番さんが始まり
男の子とペアで挨拶の号令や
先生のお手伝いをしているそうです。

滑舌悪いから心配だけど…

「今日の当番は○○でっちゅ!」
って言ってる…
大丈夫かな?

お当番が誰か分かるように
自分の顔を描いて
当番表にして飾るんだけど
お兄ちゃんのときもそうだった
「当番がいやだ」と泣くお兄ちゃんに

「きいたんもおとうばんやるんだよ。
だから泣かないの。
おにいたんもお顔描いたのかなぁ?」

って呟いてて可愛かったーーーラブ



わたしがお兄ちゃんに嫌気さして
「もういい!ずっと泣いてうるさいから
明日はサボりなさい!
ママお仕事行ってくるから
家でひとりで勉強してなさい!
お水飲む時とトイレ以外は勉強!
分かったね!」
と言ったら
お兄ちゃんなんて言ったと思う?

「お水だけ?お茶は?」
って聞いたんだよ。
泣きながら。

えーーーー。そこ?絶望

相変わらず話の論点が…
泣いてると特におかしくなる。
今書いてて、改めて可笑しくて笑っちゃう…

パパがすかさず
「サボるのは許さない!
何があっても行きなさい!
嫌な事から逃げてたらこれから
大人になるにつれて大変なだけだ!
ろくな人間になれないぞ!」
って怒ったの。

そしたら
「行きますぅ〜学校いくぅ〜」
って大泣きしてた。


きいちゃんは
「おにいたん泣いてて可哀想だよぉ。
パパも怒ってて、おにいたんが
可哀想だよ〜やめてよぉ〜!」
って訴えてきたぐすん

なんて可愛い妹なの…
普段あんなに意地悪言われてるのに…


今日、お兄ちゃんにしっかりそれも
言わないといけないね。
「お兄ちゃんのこと守ろうとしてたよ」
って。



保育園や学校から「体調悪そう」と
連絡が来ないかドキドキな1日です。

午後だけ仕事行ってきます。

無事に今日が終われーーー。
まだ朝なのにね。