昨日「2時頃に呼べると思う」という
総合受付さんの言葉を鵜呑みにして
2時に病院に行ってしまい
4時まで待ちました

コロナ禍になってから小児科がガラガラで
こんな事がなかったので
油断してしまった…
これからは電話で呼ばれてから
家を出ようと思いました。
家から病院まで15分くらいかかるので
「早めに行って待とう」とか
おもっちゃったんだけど
熱のある子供を連れているのに
間違った選択だったな、と反省。
4時にようやくPCR検査をしてもらい
20分後に「陰性でしたので診察室での
診察ができます。お越しください」と連絡。
アデノウイルスの可能性もあるけれど
アデノウイルスって
発熱から24時間以上
経過していないと
陽性だった場合でも
陰性と出てしまう
らしいんです。
どんなウイルス検査でも
似たような事を言ってるのね

朝、家にあるキットで抗原検査をして
PCR検査もして
心が折れていた娘は
「もうやだくなっちゃった…
おうち帰ろうよ。もうやだよ」
と涙目で弱音を吐いていました。
PCR検査も泣かなかったの!
見てで辛いようなあの検査を
泣く事なく
勝手に出る涙と鼻水、そしてくしゃみして
耐えていました。
熱があるのに全然グズグズしないのは
さすがだな、と思います。
そんなこんなで、24時間経ってないのに
無理矢理検査してもかわいそうだから
と言う事で
「今日は抗生剤を出して様子見て
熱が下がらなければ後日アデノウイルスの
検査してみよう!」と。
娘は怯えた顔してたけど
「今日はあとお薬もらうだけだよ」と言うと
安心したようでした

家に帰ったのは18時。
これって医療崩壊では
ないんですかね?




39℃の熱の幼児が朝9時から7時間待って
9時間後に薬を飲めるって。
もう崩壊していますよね?
解熱剤の座薬は家にあるので
体重に合った量を教えてもらいました。
夜まだ39.3℃だったので
座薬を使ったらあっという間に饒舌に。
「具合悪い?」と聞くと
「悪く無いよ。お顔とおててが熱いだけ」
と言っていて
具合悪いのが分からないみたい。
お昼寝から起きたら
平熱になってないかなぁ。
明日もまたお休みかな?
木曜日と金曜日はパパがお休みなので
もともと保育園お休みの予定だから
今週丸々お休みになるかも。
ま、夏休みだしね

息子はうるさいので、実家に預けました。
うつるとまた吐くし
うるさくて娘も休めないので。
んもーーーー
休み帳の丸つけするんだけど
間違えだらけでため息出る
