先日の参観日…
百人一首を最下位チーム辺りで
対戦していた息子。

「もう少し頑張って真ん中の
列まで行けるようにしたら?」

とかグチグチ言ってしまった。


1人で色々考えて
「でも気が強くて優しさのない子より
勉強ダメでも優しい子の方がいいか」
とぼやいてしまったら
息子が「僕ってバカかな…」って
呟いていて、しまった驚きと思った。


その後、担任の先生が家庭の事情で
しばらくお休みしています。
多分ご家族がコロナとかかなぁ?
それなら良いんだけど、身内の不幸とか
怪我とかじゃなきゃいいな…って。

息子が
「先生お休みだから百人一首出来ないの…
つまんないなぁ。毎日の楽しみなのに。」
って言ったんです。


あ、息子はそもそも
誰かと競おうとなんて
していないんだ。
と思いました。

別にビリグループでも楽しいから好き!
そう思えるって逆にすごいな、って。


わたしは負けず嫌いで
それこそ息子のクラスの負けん気強め女子
のような感じの子供でした。


それで上位に行かないと
「がんばってるのに!もう嫌!」
みたいな感じ。


わたしには息子のように
うまく出来なくても上位じゃなくても
楽しければいいんだ☺︎
みたいな考え方がなくて
それってホントつまらないよな、って。


息子が上位に行けなくても
百人一首を一緒に楽しんで
「楽しかった思い出」としてくれたら
それ以上の産物はないよね。


息子の良いところを潰さないように
本当にこれだけは肝に銘じておかないと。



✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐



そんな息子ですが、相変わらず
送り迎えです。

通る道を変えて1人で通学してみよう、と
提案しても「1人になるからやだ」と。



発端となった出来事の
身元不明のご遺体ですが、身元がわかり
水路のだいぶ上流から
流れてきたようです。


通報した方も息子同様に
マネキンだと思ったらしく…

まさかの、引っ張って引き上げようとして
人間の遺体だとわかったらしい。

これもカナリの恐怖だよね。


そんな点も含めて
息子の言っている事が全て
一致しているので
「怖い物みたさでマジマジ見たな?」
と感じています。

どんな格好、どんな服装
おおよその年齢とか。

髪の毛少なくておばあちゃんみたいで
背中が丸まっていた、とか
言うことがちゃんとニュースの情報と
一致するんですよね。



夏休み明けて、二学期には
1人で歩けるといいなぁ。