今朝、娘を保育園に連れて行く
支度をしていたら
パトカーのサイレンが
家のすぐ近くで止まった。
内心ね、酔っ払って子供達に絡む
近所のおじさんが
朝から酔っ払って騒いで
誰かに通報されたか?って
思ったんだよね。
で、バタバタしてて
そんなことも忘れて娘を連れ出し
家の前の角を曲がったら
警察官が5人くらいいるの。
「え。」
ってなるよね。
酔っ払いくらいじゃ2人だろう、と。
近づいたら1人の警察官は
靴も靴下も脱いで水路から登ってきた。
「え?」
怯んでいたら
「通りますか?」と聞かれ
そこを通らないとカナリ遠回りに
なってしまうので「はい…」と答えると
「なるべくそちら側…水路に近づかないで
歩いてください」って言われたの。
今思えば、水路に人が倒れていたから
目に触れないように
遠くを通してくれたんだと思う。
しかも事故処理車2台とパトカー1台。
よく見ると近くの広場に
パトカーがもう一台。
しかも白いワゴン車から鑑識の
人たちが4・5人出てきて。
「え、え、え、え。」
と挙動不審になってしまい
もちろん、普段はテッテケテーと
走って行ってしまう娘も
何かを感じてわたしの手を握りしめてた。
そしたら救急車が来て
とりあえず保育園で娘を預け
子供達は、ピーポー!とか
救急車きた〜!とか大騒ぎ。
友達が「ねぇ。さとちゃんちの
すぐ近くでしょ?」って言うので
「うん。一緒に帰ろう」と誘った。
そしたら家の方まで一緒に来てくれて
救急隊に囲まれている人を見て
「子供じゃない。老人ぽいよ。」と
教えてくれた。
わたしより5つも年上なのに
とにかく目が良いお友達。
サイレンが鳴る40分前に
1人で家を出た息子の事を考えて
青ざめていたんだけど
お友達に言われても不安で不安で。
でも警察官に聞いたところで
「子供ではないです」と言われたら
もちろん絶対に違うとおもっているから
わたしはどんな顔すればいいのか、と。
学校に電話しようとも考えたけど
学校は40分も経っていれば
(その時点では家を出て1時間経っていた)
登校していなければ電話がくるか?
なんて思ったんだよね。
でも今思ってみると
他の子より30分もはやく登校する息子が
登校して1時間後に「まだ来てないんですが」
と電話もらえるんだろうか?
せめて、朝の活動が終わった
9時頃じゃないの?と。
わたしはいつも
「過保護だと思われたくない」と思い
学校への電話が出来ない。
結局、仕事に行く時はもう規制のコーンが
置かれていて警察官も
「通れません」って合図していたので
回り道で。
救急車のサイレンは
来た時のみでした。
誰とかどうしてとか分からないけど
こういうことがあると
すごく疲れてしまって…
仕事も早く切り上げてきました。
そして数日前から
首を寝違えたような痛みが
治らなくて…
今日はもう「早く帰ろ」って。
娘と、あと息子も心配だから
お迎えに行くつもりなんだけど
水路の隣を通れるかな、わたし。
でも通らないと明らかな遠回りで
いかにもひよってるヤツなんだよね。
ホンットに…
こんなんだけど気が小さいと言うか
慣れないことへの順応性が
極端に無いんじゃないか?って
わたし、大丈夫かな?って思う。
今日はまともにご飯作ろう!って
思っていたのにわたしの中でのまともなご飯ね
なんかできる気がしなくなってる。