今日は娘の保育園の
個別懇談があったので
早めに帰ってきてお昼ご飯を済ませて
行ってきました。


娘は保育園で「我慢し過ぎなのでは?」
と先生が感じる程
なんでも自分で、テキパキと
こなしているそうで…

わたしの子とは思えない真顔



家では乱暴だし物壊すし片付けも
全然やってくれないし…
「ホントですか?」って聞き返したよ。

保育園で頑張っているから
おうちではその頑張りを認めて
心を休ませてあげて、って。

先生が「入園してきてまだ一度も
きいちゃんの事怒ってないな…
本当にしっかりやってます」って。

家で起こり過ぎなのか悲しい




言葉も、たまに分からないけれど
たくさん話してくれるって。
分からなかった言葉は2回くらい
聞き直して、それ以上は可哀想だから
聞き直さないでなんとなくお話を
繋げて下さってるそう。


そして、いつも「遊ばない!」と
言われてしまうお友達についても
「あー。Sちゃんはね…おへそが
背中についちゃってる時があるの!」
と先生も分かってくれていました。

「保育士でも難しい時があるんだけど
そういうお友達にも話しかけたり
遊ぼうって誘ってくれるのは
さすがきいちゃんだね!
Sちゃんにも伝えてみるね〜
きいちゃんが遊びたいって、って!」
と言っていました。


色んな子のお名前を出して
お話ししてくれて
「○○ちゃんと遊んだよ!」とか
言うんだけど
やっぱりみんなと仲良くしたいのかな?
そのおへそが背中にいっちゃう子も
仲良くしたくて気になるみたいで。


お節介と言うか…
グイグイ行き過ぎで心配。

昨日、そのSちゃんが手を繋いで
くれたらしくて
すごく嬉しそうに
「ママ!Sちゃんが手繋いでくれた!」
とニコニコでした。

ちゃーんとお兄ちゃんにも報告してて
お兄ちゃんも「え。良かったじゃん!」
ってさにっこり

気分屋さんなんだね、きっと。
振り回されないように気をつけて、
と思ってしまう…女子社会(笑)




食事はフォークとスプーンで継続。
クラスで2人、お箸の子がいるけど
みんなまだフォークとスプーンだから
焦る事ないよ、って。


口の悪さも保育園では全く
気にならない…
「むしろあの滑舌でどんな事言うの?
聞いてみたくて仕方ない‼️」と
先生が萌えちゃってました飛び出すハート

娘のあの大きなほっぺと
あと、仲良しのRちゃんも
娘のようなほっぺなんです。

2人で仲良く手を繋いでニコニコして
歩いているそうで
「2人のほっぺと笑顔が…癒し!
他のクラスの保育士からも2人はいつも
可愛い可愛いって言われてて〜」
なんて言われて嬉しかったです。

想像しただけで萌えるもんねラブ



娘にチョット厳しくしてるとこが
あるかもしれないな…
でも甘やかして社会のルールを
教えられないのも困るし…

難しいな悲しい


もっと余裕ある生活して
いーっぱい遊んだり抱きしめたり
してあげたい。



何はともあれ、娘の順応性と
運動能力には先生も褒めてくださり
良かったです。

わたし的課題としては
少しでも娘を癒してあげられる
存在となる。
そして、ちゃんと躾はする。

「ママ〜○○しよ〜!」って言われて
なかなか対応してあげられてないから悲しい

意識してがんばろう。




✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐





今朝の空キレイだったイエローハーツ







もっこもこの雲が可愛いブルーハート



きいちゃんが気付いて教えてくれたハート

そして、少しして雲が消えたら

「モコモコくもさん、いなくなっちゃった」

と言ってて可愛かった目がハート





✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐





持ち帰ってきている内職を

少しやろうと思ったけど…

嫌になってしまった悲しい


やろうかやめようか…悩む。


今日はなんだか背中が痛いから

よく休もうかなぁ悲しい