誰かカーネーションの一本でも
くれるわけじゃなく
ご飯を作ってもらえる訳でもない。
「いつもありがとう」とか
言ってくれる人もいない。
わたし、子供2人いるんだけどなぁ。
母の日なんて毎年虚しいだけ。
なければ良いのに。
わたしはわたしで
お母さんに感謝してるから
それでいいよ。
昨日、BBQに呼んでくれたので
お花を渡したんだけど
「前にお財布貰ったからいいのに」
と言いながらも
その後ずーっとその渡した
花の話をしてた

大した花じゃなくても
気持ちで嬉しいよね。
親になって良く分かる。
娘はなんにも分かってない。
だから仕方ない。
分かってても何もしない息子も
何かさせようともしない旦那も
頭にきてしまう。
娘にだって「ママに感謝する日だ」
って教えなくてどうすんの?
母の日ってイライラさせられる日?
なんか去年も同じこと思ったよね。
夕方作っておいたサラダを
旦那がつまみ食いしているのを見て
「え!何食べたの!?」と
キッチンに走っていた息子。
わたし、超イライラしてたから
「おいしくもないママの作ったサラダだよ。
そんな、欲しがるほどの物じゃないよ」
と言ったら息子が泣いた。
わたしだって母の日くらい
自分の作った物じゃない料理で
「いつもありがとう」とか言われたい。
泣くくらいなら
感謝を表してよ。
こんな日くらいさ。
もう10歳だよ?
大人気ないけど誕生日とか
祝ってあげる気持ちすら無くなった。
もちろん、父の日なんて
絶対に何もしない。
母の日が無いんだもん
父の日なんてある訳ない。
ただ、自分の父にはちゃんと
何か渡すけどね。
あと5年もしたら
母の日に期待なんてしなくなるか
娘が気を利かせて何か
催してくれるか。
あ、期待しちゃダメなんだった。
ご飯作って洗濯して
内職して
娘と一緒に1時間半も寝た
それだけの母の日。
まぁ、いいや。
自分が母に感謝できているだけで
母の日があって良かったと
思うようにしよう。
でもやっぱり
来年から無くなればいいと思う。
だったら子供の成長に感謝する日
あ、それはこどもの日か
もう1日追加で作ればいいよ。