

タイムセールでお刺身2割引
これを狙った時間に行った
息子は生臭い刺身食べないんだ。
新鮮じゃないと「ダメだ…」って
モゾモゾしながら困ってる。
今日のお刺身は美味しくて
おかわりしてました
むね肉100g39円は有難い
いちご、小粒だけど230円🍓
子供達、甘ければ小粒でも全然OKで
むしろ小粒の方が食べやすいみたい。
喜んで食べる姿に
「これ、また近々ここで買い物だな」
と思っちゃったよ。
春菊とかニラとかブロッコリーとか
90円しないんだよ。
ブロッコリー、2株で128円
だったかなぁ?
カゴ一杯に買って4,000円いかず。
普通のスーパーで買ったら
5,000円?下手したらもっとな量。
刺身と寿司買ってるし。
食費がかかるようになってきたので
こういうスーパー選んで
買いに行くと全然違うだろうな。
息子も少食でわたしも夕飯を
ほぼ食べなかった数年前に比べると
息子の食べる量も増えたし
わたしも骨粗鬆症予防にちゃんと夜も
食べるようにしたし
娘が産まれて、しかもこの子が
結構な食欲ときたもんだから
とにかく食費が増える。
ま、わたしもその頃と比べると
だいぶ肥えてるけど
でも幸せな事だよね。
晴れた日は鯉のぼりを上げてるこの時期…
家族を描いたような鯉のぼりを
見ていると
スゴく幸せな気持ちになる
鯉のぼり、仕舞いに行ったけど
絡まってて困ってる図。
盗撮した
可愛すぎる
いつまで可愛いでいるつもり?
と思うくらい可愛い。
見てて飽きない。
大好きな鯉のぼり
自分で仕舞う歳になったの。
成長ってすごいね。
感慨深い。
吹き流しに名前入れれば
良かったかな〜。
近所に名前を公開してるようで
怖くて入れなかったんだ。
だから名前の入った掛け軸買った。
その頃はわからなかったけど
無類の鯉のぼり好きで(笑)
吹き流しに名前入れた方が
喜んだのかなぁ?なんて。
そうそう。
今日、お友達と遊ぶ約束して
宿題持って出掛けたの。
娘が英語だったから
「5時45分なら鍵が開いてるから
5時45分に帰っておいで」
って送り出したんだけど
英語教室行く時に学校の前通ったら
昇降口に息子が1人で座り込んで
宿題してるの。
「???」
娘を英語教室に置いて戻ってきたら
まだ1人で座って
捨てられた子犬のように
こっち見てるんだよ。
車降りて近づいていくと
家なき子に見えた
「どうしたの?」ってきいたら
どうやらお友達は家庭訪問で
家庭訪問期間中に親がコロナになって
ずっとお休みだったから振替。
忘れてたんだって。
「終わったらくるから待ってるけど
なかなか来ないんだ」と。
そしたら担任の先生が現れて
「これから行ってくるよ!」と…
その時点でもう5時30分チョイ前。
「もう時間ないか…」と
宿題をリュックに入れて
自転車に乗った息子。
なんか…可哀想…と思ったんだけど
「このあともし○くんがここに来たら
僕いなくて残念がるかな?」
「明日、なんて話せばいいかなぁ?」
って気にしてて
健気な子だな…と。
「今日暇なんだよ!」って言われて
「今日は妹の英語だからな…」って
ちゃんと親の都合を知ってて断ってたの。
でも遊びたいだろうし
妹の英語の日まで縛り付けたら
遊べる日ないよな〜って思ったから
時間決めて送り出したのに
結局遊べなくて。
でも「なんだよ!」とか
ならないんだな、と。
子供って融通きくんだ…
わたしもいつから融通のきかない
鬼ババアになったのか。
「融通のきくお母さん」になりたい。
便利屋的な融通じゃなくてね。
明日頑張れば3連休
息子の学校がカレンダー通りのお休みで
飛び飛びなので
義実家への帰省が短く済む
最高。
娘の風邪がうつって喉に違和感。
鼻水とくしゃみが出る…
3連休でとりあえず治したいな。
熱出たらもうコロナだろうな。
子供が風邪ひくたびに
自分の喉に違和感を感じるたびに
「コロナかも」って
色々想像するんだよね。
もうこんな生活、やめたいよね
風邪薬飲んだから
これでしっかり寝て…
明日あまりにも悪化してたら
場内作業行けないなぁ。
鼻水出てる人、来たら嫌だよね(笑)
さて、寝よう。
明日もがんばろう。