








んがーーー可愛い🧡
脚、細っ。
確実にわたしより細いわ。笑
大ちゃんが出るドラマが
今日から放送なので楽しみです
大ちゃんが警察官役で
息子も喜んでいます
息子、色覚異常じゃなかったら
やっぱり警察官になりたかったようで…
なんとなく
「色がみんなと同じように見えていたら
やっぱ警察官になりたかった?」と
聞いてみたら
「うん」とストレートに言ってました。
うーーーん、ツラい。
親としてはすごくツラい。
でもこれから、もっともっと
自分にあった
自分がやりたい仕事を
見つけて欲しい
絶対に「子供の頃の夢」だけで
納得いく職業に就ける訳じゃないし。
実際、わたしは「なんで歯科衛生士に
なったんだろ。他にも調べて
もっと魅力的な仕事探せば良かった」
とばかり思っていますし。
中学生の頃から歯科衛生士に
なりたいと思っていたけど
今は「違ったな」と思っています。
たくさん職業を知るって
子供にとって大切ですよね。
田舎にはキッザニアないので(笑)
どう体験させようかね。笑
そして、娘の話も
娘のクラスにだいき君という男の子が
いるんですが
お母さんも知り合いです。
上の子も歳が近いので
そんなだいき君、とても優しいようで
あの言葉のおぼつかない娘が
「だいきくんやさしいの!
うさぎさんをね“どうぞ”してくれたの」
と自分からお友達の名前を出して
お話ししてくれました
「だいきくんドラえもん着てきたよ!」
とお話はだいき君ネタばかり
他の子は1人仲良しの女の子がいて
その子の名前は出てきます。
その子も4月から入園した子なので
フィーリングが合うのかな?
駐車場で同じクラスの子を見かけたら
「あ!お友達!バイバーイ!」と
自分から大きな声で手を振っていたので
“あぁ、お兄ちゃんと違うな”と。
息子は1ヶ月経たずにクラス20人の
お友達の名前を覚えてました。
が、自分から声をかけたり
する事は無かったな。
娘ほど自発的に話してくれなかったので
毎日毎日「今日は誰と遊んだ?」とか
「○○した?」とか
保育園の事をたくさん聞きました。
自然と話してくれるようになり
他のお母さんから
「かいちゃん色々話してくれるんだね!
うち、そういう話全然してくれないから
初めて聞いたよ〜!」なんて
良く言われました
娘の話にもよーく耳を傾けて
だいきくん贔屓せずに
いろんな子の話を聞き出したいです
娘の送り迎えの時に見つけた
ちょっと珍しいスイセン
八重咲きのような…
うちにも欲しい〜
畑の真ん中にこれだけポツンと
咲いていました
さて。
栄養ドリンク飲んでお掃除頑張ろう。