娘、保育園の洗礼を受けていまして
鼻水がドバーン!です。
もうダメ元で保育園に連れて行き
午前中の仕事に行きましたが
「あれ?連絡来ないぞ」
絶対に「お迎えお願いします」
ってくると思ってた…そのくらいの勢いの鼻水。
職場の事務の方にも
「これこれこう言うわけで○○保育園から
電話が来るかもしれないですが
お願いします。」と伝えたけど
12時になり
事務の方に「きいちゃん頑張ってるね!
大丈夫そうだね、良かった」と
心配していただきました

娘の事をいつもすごーく
可愛がってくれる方で
優しくて、でもハキハキしてて
今まで10年弱働いて
事務の方は何度か変わられてるけど
1番好きな方です

昨日、息子にすごく強く
叱ってしまって…
たまにはちゃんと言わないと
どんどん覇気のない男に育つ‼️
突き放す事も必要だ、と
心を鬼にして言うのですが…
どうしても「言いすぎたな」
「息子だって頑張ってる」って
思い返して自己嫌悪。
いい加減、人に勝ちたいとか
人より出来る様になりたいとか
そう言う気持ちもったらどう?
もう四年生だよ?
今まで低学年だから
ママも多めに見てたけど
人よりできなくても仕方ない、とか
僕はこんなもんでいい、とか
そういう気でいるのやめたら?
と怒鳴りつけてしまった。
下向いて、じーっと一点みてた。
どう感じたんだろう。
周りと争いたくない
僕は僕でいい
これだって立派な考え方なのに
頭にきていたから
否定するような事を
しかも酷い言い方で言っちゃった。
息子が娘くらいの頃
色んな事に悩んだけど
でも、今の悩みって本当に全然違う。
大きくなったな、って思う。
叱られたストレスからか
食事中に「気持ち悪い」といいだし
わたし、更に頭にきてしまった。
少しママに叱られたくらいで
そんなんでどうすんだよ、と。
「もう食べなくていい!休んでなさい」
って言って
ゼリーとポカリスエットだけ
与えました。
また自家中毒起こすので。
それもまた「なんでこんな弱いの」
って心ん中で思っちゃって。
今日は「強くなってほしい」と
「ごめんね、言いすぎたね」が
わたしの中で葛藤してて苦しい。
本当は
「いいんだよ、いいんだよ。
どんなかいちゃんでもママが
ずっと一緒にいてあげるから!
大好きだから!」
ってギューってしてあげたいよ。
でもそれじゃダメなんだもん。
巣立っていく日がくるし
巣立ってから大変な思いしないように
って思うのも親心。
一緒に頑張るしかない。
わたしが強くなって
息子が強くなる手助けするしかない。
それが子育てなんだよね。
身体はすごく強くなったもん、これでも。
できるよね、信じてあげないと。