昨日は学校の始業式があり
午前中の2時間ほど登校でした。

4年生になりましたニコニコ

「もう高学年か…」としみじみ。
クラブ活動や委員会活動も始まります。

息子はバドミントンクラブ🏸
保健委員会ですって🧼



どちらもなりたかったのになれたらしい。

人数制限があるクラブもあるし
人気な委員会もあるしね。


担任の先生はまたまた男性の
ベテラン先生になりました拍手

良かった〜音符


6年生を卒業させた先生は若い女性で
新任の男性の先生が1人
来ることは新聞見て分かっていたけど
「んー…どちらも手に負えないよな」
と心配していたのですが

1年生(新2年生)を担任していた先生が
今回、息子の担任になってくれました拍手

「息子のクラスをまとめられるのは
この先生しかいないんじゃ?」
と思っていた先生になったので
本当に良かったハート

息子もホッとしていました。
「怖い先生がきて、僕の担任になったら
どうしよう…」とメソメソして
春休み過ごしていたので。


さて…
担任が変わったので
家庭訪問がありますチーン

家を片付けなければなりません。

わたしが1番苦手としていることです(笑)


今年からの先生は几帳面で有名で
筆算の下の線も定規で書かせたり
するんですって。

男の子なんかはそれがキツくて
苦労するみたい。

息子は字が汚いから
そこで厳しくやってもらえそう。

学年費で定規と下敷きを買うから
ノートには必ず下敷きを挟んで
使うようにしましょう、って
お便りにか書かれていました。

わたしも下敷き使わないとノートが
ボコボコになって、それが嫌で
必ず使ってた。
息子にもそうさせたかったので
良かった拍手

下敷き(Hey!Say!JUMPの知念くんの)
買ってあげたけど
「知念くんを下に敷くのはできない」と
言われまして…
使ってくれなかったのニヤニヤ泣


方眼ノートの消費が激しいので
事前に何冊か用意しておいて、との事で
早速セリアで買ってきました。



セリア、5mm方眼ノートの種類

すごく豊富ですよねスター


鬼滅などのもあったんだけど

おたよりに「シンプルなもの」が

やはり強調されていたので

息子は「絵がついてるのはやめる」と。



筆箱もなるべく箱型で

キーホルダーなどは絶対につけない事、と。

シンプルな物で絵柄がない物、と

今年も書かれていました。


鉛筆キャップも✖️


ボールペンやシャープペンも✖️



四年生になったら緩くなるかな?

と思っていたけど

逆にまた1からの見直しで

厳しくなった気がしますびっくりマーク



子供が集中して勉強するには

絵柄ない方が良いもんね。

おうちで可愛いのとか

好きなの使えばいいもんね。




のりやハサミなどの道具を入れる袋が

新たに持ち物に追加されたので

今日明日で作りたいと思います花


娘も「わたしにも!」と

騒いでいるんですが…


あんなに散々袋物を作ってあげたのに

まだ作って欲しいらしい凝視





そして、娘は昨日から英語教室へ。


お兄ちゃんと同じ英語教室を

始めることにしました。




わたしは娘にはピアノをやらせたいので

4歳まで習い事せずに

待とうと思っていたのですが

英語教室の体験に行った娘が

あっという間に英語の歌を覚えて

「わたしも英語いきたい!」と

アピールするようになりましたニコニコ



月謝は月々8,500円程。

教材もお兄ちゃんのがあるし

月謝も割引効いてます。



やらせない理由はないなぁ、と

入会しました。




が、娘の年代の子が集まらず

隣の市の教室に行く事に。


最初、提案されてはいたんだけど

改めて確認の時に「△△教室でやはり

決まりました」とは言われず…


てっきり、息子の行ってる■■教室で

人数集まったのかと思い込んでしまい

(最終案内のプリントも

しっかり読まなかった)

■■教室に送って行ってしまいました。



わたし、ホントだめだめだめだめすぎ。

どうした?って感じ。


これ、体調崩しまくる前兆かな…と。

SLE発症したころもこんな感じで

すごい失敗が続いて

怪我とかも多かったんです。


息子もいつも励ましてくれるけど

流石にちょっと呆れてた絶望


娘も

「どうしたの?○○せんせいじゃない?」

「ちがうとこいくの?」と

質問攻め真顔



でも、新たな発見…

△△教室、うちから超近い。

車で5分。



え…息子もこっちに変える?

同じクラスの子2人行ってるし…


でも今の教室は6年以上通って

そこにお友達もいるんだよね。


だからそのお友達も大切にさせたい。

逆に、クラスの子とは

毎日会えるんだしニコニコ






そんなわけで、バタバタしていて

全然書きたい事書いてないし

撮っておきたかった写真も撮れずに

「おーのーーー。写真忘れたぜ」って

毎日言ってるし。


コメントしたいみなさんの記事に

全然コメントできないのが

1番切ない。


とんでもない頃にコメントするかもですが

許してくださいね昇天