やっぱり、モヤッとすることは
絶対にあるよね。




旅行から帰ってきて
義実家で一泊してきたんだけど
欲しいものがあって
買い物に出掛けようとしたの。

そしたら、義母が
「子供達置いてかないでしょ?
置いてかれたらえらいもんだ」
って言ったの。

言い方酷くない?

「やる事あるから子供達も連れてって
くれない?」でいいよね。

なんで2・3ヶ月に一度しか
会わないのにたった数時間で
そう思うんだろう?


自分の両親は体調良くないけど
「来てくれると気が紛れるからおいで」
って言ってくれるのに。

しかも週に2・3度預けることに
なってしまっても
「家にいるから大丈夫だよ」って
言ってくれる。

わたしが仕事で子供預けるのに
旦那が遊びにいっちゃって
「ごめんね〜。お土産買ってくるように
キツく言っておいたから」と
両親に言ったら

「うちは仕事休んで預かるわけじゃ
ないんだから気にしないで。
お土産なんていいのに〜」
と笑いながら言ってた。


義両親はたまに会うだけだから
騒がれるのが鬱陶しいのかな?

義父は全然子供見れないから
義母だけの負担になるからなのか?

わたしの両親は2人で見てくれる。
仲良し夫婦ではないけどw
ちゃんと協力して預かってくれる。



騒がれる、に関しては
わたしにしてみれば
義母のほうがよっっっぽども
騒がしいんだけどね凝視

娘が追いかけて話しかけてるのに
自分の言いたい事を
ずーっと大声で喋ってて
娘の話全然聞いてくれないの。


「ババ、聞こえないみたい〜」って
娘、戻ってきたよ無気力

「お洋服引っ張って、ねぇねぇ!って
呼んでみたら?」って
教えてあげたんだけど…


そのくらいやらないとダメなくらい
1人でバタバタバタバタ…
なんなんだろう?


娘がまだ寝てるだけの時は
「買い物行くなら寝かせておいても
良いけどどうする?
泣いたらミルク?抱っこしていい?」
とか言ってたのに…

1番見ててほしい時に
鬱陶しがるって。


まぁ、娘は連れて出かけても
手がかからないから良いけどさ。


言われたセリフがムカつくの。


んで、自分の親と比べちゃう。





うちは周りの家族と比べると
「おばあちゃんちが遠くだね」って
言われるの。

田舎だから割とみんな近場の人と出会い
結婚してるからなのかなぁ。


北海道とか東京におばあちゃんが
いるっていうお友達が
いたかなぁ?
あとはみんな近隣市町村。

どっちの親も近いって大変だよね。
「遠いね」って言われるけど
2時間で行けちゃえば全然近いわ。


九州・沖縄・東北・北海道
くらい遠けりゃ良かったよ。

年に一度会うか会わないかでいいし
そしたらこっちも煩わしくなるほど
接さなくていいし。


もちろん、自分の親は
近くにいてほしいけどさ。