昨日、膠原病内科の予約日で
娘を両親に預けて行ってきました。

娘は「ママの大きい病気きらーい」と
言います。
おそらく、待ち時間が長くて
イライラしながら
娘と塗り絵やお絵かきをして待ったので
娘も居心地悪かったんですよね。


膀胱炎を見ていただいたクリニックに
連れて行った時に
「え?ママの病院?ちっさ!」と
驚いていました。
ママの病院は大学病院並みの
大きい病院のみだと思った様子。


「大きい病院いくの?きいたん行かない。
ジジとババと待ってる」と
自ら留守番を懇願していました。



昨日は母の坐骨神経痛の具合が
すこぶる良くなかったようで
翌日にワクチン接種したせいもあるのか
怠そうに横になっていました
ジジと午前・午後の散歩をして
お昼寝も結構寝たそうで。



病院の方は変わり無し。
血液検査もとっても調子良いみたいです。
ここ数週間で少し手の皮疹が増えてしまい
先生も「痛そうだね」と
心配してくれましたが
来年から比べると格段に落ち着いているので
「このくらいなら我慢できます」
と伝えてきました。

あとは目かすみ。
眼科に行って、何もなかったから
花粉かなぁ〜?って。

耳の中も最近痒いんですよ。


先生が
「このご時世だと鼻水出るだけで
仕事も買い物も行きにくいからね〜
アレルギー抑える薬なんかも
ここで処方できるから
あまり酷くなるなら言ってね」と。

他の病院かかるより
やっぱり主治医に診てもらうのが一番
安心だよね。


膀胱炎も、ちょうど受診の時なら
お薬出すからね!って。
この間は受診の直後で大学病院までは
待てないな〜って思ったんだよね。

「それでも3週間耐えたけど
眠れなくなってギブしました」
って話したら
「よくそんなに我慢したね」って
またここでも言われた泣き笑い



薬もそのままの量で様子見。
よくバランス取れてるかな、って。
骨のためにはもう少し
ステロイド減らしたいなぁ…。

5mgじゃまだ怖い悲しい

もっと飲んでても骨粗鬆症にならず
子供数人産める人もいるのにな〜
なんてね。
とにかく、あちこち弱いし
薬がなんでもモロに効く!!!
だから副作用も出やすい。

これも理解して、付き合いながら
生きていかないとですね。



コロナワクチンも38℃以上の
発熱があった人の方が
37℃台だった人よりも抗体がついて
いるという統計が出たらしいですね。


「クッソーーー。負けたか」と
思いながら寝込んでいましたが
一点集中で38.5℃くらいまで上がり
2日後にはスッキリしていたので
良かったのか、と。

カロナールで37℃台に下げました。

カロナールで解熱した場合でも
38℃以上出ていれば抗体がしっかり
ついている人が多いそうですよキメてる


両親よりも義両親よりも旦那よりも
わたしが一番抗体ついてるゼ。きっと。

本当に全ての薬がモロに効く。





病院の帰りにバースデーで
上履き買ってきました。
結局、超妥協してしまいベルト付き。



地味な色味にしました看板持ち


キティーちゃんのレース付き

娘が喜びそうだったけど

500円も高くて悲しい


かかとにつける紐をピンクにして

少し可愛くしようかな?と。



娘に履かせてみましたが

ファスナーつきのハイカットでも

上手に履いてくれるので

ゴムベルトが付いていても

全然スムーズに履いていました拍手






¨̮⋆♡⋆♡⋆♡⋆♡⋆♡⋆♡⋆¨̮




なんでもない今朝のゴハン食パン



息子のミロ混ぜたスプーンが

粉ミルクの軽量スプーンw


娘はマーマレード塗った柔らかいパン🍞

でも、息子もこのくらいの時は

普通の食パン苦手だったな〜。


いつのまにか普通に食べるように

なっていたけど…。




わたしは残り物のツナで

ツナマヨトースト食パン



お母さんは残り物…あるあるだよね。

残り物ばかりだけど

たまに自分だけロールケーキとか

食べてるから良いんだロールケーキ






今朝、娘が

「アレクサ!いないいないばぁ再生して」

と言いましたら

初めて反応しました拍手


滑舌悪い娘の言葉は

ジジババでも聞き取れない事があるので

アレクサもいつも「???」だったけど

今日は再生してくれた音符



これでアレクサも娘の支配下に、

ですよねひらめき