娘の3歳児健診が
無事に終わりましたニコニコ

息子の時は
走り回らないように言い聞かせ
「3歳なんだから!」と
何度も何度も言ってたな。

あんなに色々言って…
まだ3歳なのにホントに
可哀想な事したな、って
後悔しかない。

今の接し方もきっと
6年後、娘が9歳になった時に
「色々手伝わせて
可哀想な事したな」とか
思うなかなぁ。




今日は
一応えほんを1冊持っていき
待ち時間に見ていました。


保育士している義姉が
息子が小さい時にプレゼントして
くれた絵本で
子供達のお気に入り。

絵本の通りに読むと
わたしも探さなきゃならないので
わたしが目に入った物を
「○○どーこだ?」って
探させていますニヤニヤ
どんだけめんどくさがりなんだろ。

でも周りの子が走ってると
「きいたんも走りたい」と
言っておりました真顔


でんぐり返しさせて
遊ばせておきました。
走ると危ないし
やっぱりそこは
「人がたくさんいるところで
走り回ると危ないよ」って
ちゃんと教えたい。


しっかし、今日は
昨今の感染者全無視の密で。

25組の親子に眼科・内科の先生
その他スタッフで70人くらい
いたんじゃないの?って…

でんぐり返しで遊ばせる事すら
大変でしたよ。




身長も体重も、曲線のど真ん中。
色や物の名前も分かっているし
理解もやりとりも大丈夫でした。

ただ、うちの子、苗字ってものを
理解できていないので
苗字+名前で答える事が
出来ないんですよね〜。

やりとり遊びして
苗字も言えるようにすると
入園した時にいいよ、って
教えてもらいましたニコニコ



あとは「コップ」を言えなくて
「牛乳」って言ったり
絵の三角形が気になって「さんかく!」と
言ってみたり…

うーん…もう少し簡単に
考えていいのになぁ〜泣き笑い



眼科も内科も異常なし。
良かった。



疲れてしまって…
ヤバい。
外食したい気分悲しい
パパにLINEしちゃおうかなぁ…


ホッとしたのもあるな。




あ、採尿も家でできたのですが
コップをスタンバイされると
出し方を忘れる?
出せなくなっちゃうみたいで
「やっぱりでない…」を2度繰り返して
3度目、遂にわたしに内緒で
1人でトイレに行っちゃうし笑い泣き

「え!トイレ?待って!」
って追いかけて
わたしも間に合いました。
流石に限界だったみたいで
すんなりとれた。



もう保健センターで
子供の健診受ける事ないと思うと
寂しいなぁ。




保健センターに着いた時に娘が

空を見上げて「ミライくん!」

って言ったんです。

先月亡くなってしまった羊くんの名前。


カメラスタンバイして
車の外にでたら少し崩れちゃったけど
ホントに、もっと綺麗に
羊さんの形していました。

ビックリ。


ミライくんがお空で
子供達見守ってくれてる昇天