寒くなってきて
お肉が極端に少ない息子のみ
毎朝ブルブル震えていて
朝食中も毛布を被っているんです。


可哀想なので土曜日に
こたつを出しました。

掃除が大変になるので
なるべくこたつは出したくない、と
思っていたんですが。


でも結局息子は毛布と共に起きてきて
巻き付けてこたつに潜ってました照れ



で、寝具もシーツを起毛のものに変えようと
思っていたのですが
息子が「シーツはまだいい」と
言うんですよね〜。


確かに、入った時はヒンヤリするけど
寝ていて寒い事も無いし…

まだいいのかな?

どんどん寒くなるんだから
温かいものも小出しにしていかないと
雪が降ったら困りますもんね。





✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐




昨日は息子の英語の試験がありました。

まだTECS4級受けてます。
しかも今回も「自信なし」ってさ。
帰宅して開口一番そう言われたよ。


同じクラスの同じ3年生
1級受けてるよ〜。


他校で気の合う子を見つけて
その子のお話をいつもしてくれるので
「まぁ、英語はついでていいか」とすら
思ってしまう。



いつも話してくれる子、とっても
元気なヤンチャな子だと思っていたんです。

悪く言えば乱暴なんですが
あまりそういうお友達と仲良くなれず
「あの子、乱暴でやだ」とか
愚痴るタイプなんですが
「珍しいな」と思っていたら
わたしの勘違いでした。

その子じゃなかった。



「今日もテストきてたよ〜!
また明日ね〜って言われたから
“明日はお休みだよ!”って教えてきた!」
なんて言うもんだから

「今日も暴れてた?」って聞いたら

「え?なんか間違えてない?
Hくんだよ?大人しいよ。超大人しい。
ママはYくんと間違えてるんじゃない?」
だって。


ん〜?
ズーム参観日の時に
机飛び越えて遊んでたり
サイコロ投げずに蹴っていたあの子は
一体だれ?

Yくんは2歳からしってるし
体格的に大きくて間違える要素ないのに。



見えてはいけないモノが
写っていたのか?笑

全然英語のクラスの子に接する事が
ないのでわからなくて…
学校のようにお友達まで把握するのは
難しいですね。






その後は買い物に行きました。

友達に借りていたコンサートDVDを
急遽送り返すことになり
梱包に必要な封筒を買いにダイソーへ。



以前の息子の様に
ぴょんぴょん跳ねてる子がいたので
息子かと思い
注意しようと思ったら息子じゃなかった。


息子より大きい5・6年生くらいかな?
発達の子の様で
おもちゃを床に走らせて
座り込んで?寝転んで?横からジーッと
タイヤ見てました。

↑これ、息子も小さい頃やってたな。


んで、店内で側転クルクルやるの。

売り物のボールをペンペンしてみたり
次から次へと売り物のおもちゃで
遊んでいるんだけど
そのうちに袋開けちゃわないかい?
とこちらが不安になる笑い泣き


わたしは「親はどこ?」と
そればかり気になっていた。




息子はニコニコと
「あの子、やりたい放題だったね」
と笑ってましたニコニコ

子供同士ってさ
純粋にそうやって個性を見れるじゃん。

だから、勉強とか関係なしでも
いろんな子と触れ合えたらいいなと
思うんだよね。













あー、今日はいつもに増して
全然やる気が出なくて
泥にでもなってしまうんじゃ?
ってくらい身体が怠い。

内職出しに行ってきます。