今日はおばあちゃんのうちに
行ってきましたニコニコ

雨だし、やる事もないし…
内職も部品の入荷遅れてて
連絡こないんだ。


明日は連絡くるかな?


来なかったら娘昼寝中に
息子の布マスク作ろうかな。

布マスクの上から不織布マスクさせたら
「臭い」とか「ビチャビチャする」
とか言わないきがして。


でも、だいぶ慣れてきました!!!

自分から不織布マスクしてくれる日も
チラホラ…。







雨が上がったので
お寺にお散歩に行ったんだけど

遠くまで行きすぎて
雨に降られました傘


これ、雨の日の散歩あるあるだよね。








✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐





最近、息子がお友達と遊ばなくなり
急いで宿題させて
時間かかってイライラする〜とかも
なくなりすごく平和なんです。


で、なんでお友達と約束しなく
なったのか聞いてみたら

どうやらゲームをやらせてくれる
おうちを転々としてるみたい…。



なんとなく、そんな気がしてたの。



うちに来てもゲームゲームで
ずーっとゲームなんだよね。


だから息子からゲームとiPad取り上げて
「お友達と遊ぶときは外で」って
いう事にしたの。

宿題終わらせないとゲームはダメ、って。

息子は理解してゲームもやめたし
元々宿題優先じゃないと不安みたい。



でも「Switch貸して」って頻繁に言われ
それが凄く嫌だったって。



「禁止されているなら僕にだけ
貸してよ」みたいな事も
言われたみたいでガーン





で、そのお友達は
宿題やってこないんだよね。

ランドセルの中もグチャグチャの
プリントがいっぱい。(わたしも見た)


鉛筆1本と消しゴムだけ
ランドセルに入れて、筆箱は
持ってこない日もあるんだって。


息子はそれが理解できなくて(笑)
「宿題はやっておいでよ」とか
「筆箱持っておいで」とか
「プリント、お母さんに渡さないの?」
と世話を焼いていたらしい。


「でも、もう諦めた」って。





「ゲームできるおうちに行くから
僕と遊ぶ時間ないんだって」
って言ってた息子。




息子に
「でもさ、決まり守って
宿題しっかりやっていく方が
これから先、絶対に自分の為になるよ。
絶対にヨカッタって思えるから
大丈夫だから。
ママとパパの事信じて。
かいちゃんのためを思って
言っていることだから…」
と言ったら

わたしのところに走ってきて
抱きついてきました。

すごくニコニコしていた。





ゲームするお友達じゃなくて
校庭とかうちの庭で
楽しく遊んでくれるお友達が
いたら良いんだけどな。


そんなの、今の時代
珍しいのかな。


たまにはゲームも良いんだけどね。




すごく、難しいショボーン