息子の様子を気にしてくれた友達が
「HSC調べてみて」と言ってくれて
「そうだ!」と思いました。
数年前に、息子に当てはまる事が
多かったんだけど
特に気にしなくなっていた
HSC(敏感な子供)
今朝、チェックリストを見て
チェックしてみたけど
全部っくらい当てはまるなぁ。
数年前よりたくさん
当てはまるようになってるかも。
01 すぐにびっくりする
小さい頃から「びっくりしたー」
と良く言ってる。
ちょっとしたことでビクッって
なってる。
02 服の布地がチクチクしたり、靴下の縫い目や服のラベルが肌に当たったりするのを嫌がる
回数は少ないけど
何度かタグ切ったかなぁ。
自分で切ろうとしていて
「ダメダメ!穴開くよ〜!ママ切るから。
チクチクするの?」なんて
会話したことも何度か。
でも多い方ではない。毎回じゃないし。
わたしもこの程度ならあるかな?くらい。
靴下の縫い目はよく気にしていて
「これは固いところあるからダメ」
なんて言ってるのあったな。
03 驚かされるのが苦手である
可愛いから「わっ!」っておどかすと
「もうやめて。絶対やめて〜」と
嫌がっていたなぁ。
可愛いからってやったらダメ
なんだろうなぁ。
04 しつけは、強い罰よりも、優しい注意のほうが効果がある
強く叱ると硬直してしまい
10分くらい動けなくなって
その場に立ち尽くします。
05 親の心を読む
先日、ワクチン接種して
具合悪かったパパをみて
「パパ大丈夫?辛そうだね」と
言っていた。
わたしにはあまり言わないのに(笑)
06 年齢の割りに難しい言葉を使う
これも突然言い出すんだよね。
小1くらいから増えた気がする。
07 いつもと違う臭いに気づく
匂いに敏感で、トイレットペーパーの
種類が変わるとすぐわかる。
「○○と同じ匂い」って
匂いを分別して記憶してる。
お店の匂いも敏感。
08 ユーモアのセンスがある
これは小さい頃から。
保育園の先生にも良く言われた。
「ユーモアセンスがあるよね!」
って。
友達と変な遊びしているから
「YouTubeでこういうのやってるの?」
って聴くと「僕が考えた!」って。
お友達笑わせてる。
09 直感力に優れている
「やめておいた方がいいよ。
○○な気がする…」って
良く言うんだよなぁ。
10 興奮したあとはなかなか寝つけない
行事の前より、後の方が
余韻に浸って興奮していて寝ない。
寝る前に思い出話している。
11 大きな変化にうまく適応できない
「いつもと同じでいいよ」
ってタイプ。
食べ物は特に。
12 たくさんのことを質問する
これは小さい頃から色々と
聞かれるから気にならないかなぁ。
子供ってみんなこんなもんだ、って
思っているからなのか。
でも毎日必ず質問される。
しかも難しい。
13 服がぬれたり、砂がついたりすると、着替えたがる
これはすごい。
靴下なんて3足くらい
洗濯に出てたりする。
14 完璧主義である
出来ないとイライラしてる。
プリントがシワになるとか
消しゴムが綺麗に消えないヤツとか
スゴいイラついてる。
15 誰かがつらい思いをしていることに気づく
上でも書いたように
家族にはもちろんだけど
お友達が辛そうだったとか
かわいそうだったとか
先生が今日は機嫌良くなかったとか
元気なかったとか…良く気づく。
16 静かに遊ぶのを好む
最近は見えない敵と闘ったり
荒っぽい動きもするけど
基本的に同じ年代の子と比べると
静かだと思う。
謎にぴょんぴょん跳ねるから
発達障害か?と思う時がある。
17 考えさせられる深い質問をする
「死んだらどう思うの?」
「考えられるの?見えるの?」
「死んだらどこに行くの?」
「死んだらみんなナナちゃんに
会えるんだよねぇ?」
とか
わたしが考えてもみたことがない事を
良く質問されます。
「たしかに…」と改めて
思うようなことが多い。
18 痛みに敏感である
吐き気もだけど痛みに敏感で
怪我するとこの世の終わりくらい騒ぐ。
扁桃の手術を経験したとは
思えないくらい。
「手術より痛くないでしょ」と言うと
「あれは眠らされていたもん…これは
見てわかるでしょ?痛そうじゃん!」
と大騒ぎ。
19 うるさい場所を嫌がる
人混み大嫌い。
買い物も行きたがらない。
でもさすがのコロナ禍で
ディズニーランドに行きたがってる(笑)
↑関係ない情報
文字数オーバー?なのかな?
載らないので分けます
