義実家への帰省というものは
何もしないのにそれなりに疲れるのは
全て気疲れなんだろうな。
今回は土日だけだから良いけど
お盆はもっと長いから
今から「やだなぁ〜」なんて
思ってしまう。
ご飯作らなくて良いけど
家で自由の方が気持ちがラクかな。
今日は午前中、旦那と義弟くんが
子供達を室内プールに連れて行ってくれて
わたしはひたすらダラダラした。
目眩するほどゴロゴロした。
お昼食べて
娘のお昼寝中に洗濯物片付けたり
水着洗って干したり。
今日、天気良くてよかったよ。
午後は買い物へ。
DAISOのシール貯めて包丁を
お得に買えるやつ
「シール溜まったからあげる」と
義母から貰ったので
400円で包丁買ってきた。
うちさ、使わない包丁がたくさんあって
包丁しまっておくところが
溢れかえってるんだよね。
古い使わないのは処分したいけど
包丁ってどうやって処分するのかな?
シールと包丁交換して
折り紙だけ買うつもりだったのに
安定の無駄遣い。
息子が、1枚…2枚…とハンカチを
失くしてくるんだけど
どこに行ってるんだろ?
参観日の時は必ず落とし物コーナーを
よーくチェックしてうちの物がないか
確認してくるんだけど
ハンカチは無いんだよね。
マスクも地味に枚数減るし。
不織布マスクは断固として使わないし。
話がマスクに逸れたけど…
DAISOで小さなハンカチ
買ってみました。
コロナ禍だし
羊の世話があるから
手洗いが頻繁みたい。
「ホントにハンカチ使ってるのか?」と
疑問に思って聞くんだけど
「使ったよ」って言うんだよね。
なんか、シアー素材の巾着が
可愛くて思わず購入。
どこか泊まりに行く時
娘の靴下とかバラバラするから
これに入れようかと。
中身よく見えるしな。
キティーちゃんは完全に買わされた。
100円のお店に行くと必ず
何か買って与えてしまうんだけど
これ、お兄ちゃんもそうだったから
「こんなんで良いのかなぁ」って
悩んだなぁ。
そして今も同じ事思ってる。
娘はすぐに飽きないで
(すぐに壊すけど)割としっかり
そのおもちゃで遊ぶから
お兄ちゃんよりは悩まないけど…
毎回100円200円払わされると
ジワジワ「もったいない」と思う。
明日は買ってきた折り紙で
七夕の短冊作って願い事書いて飾るかな。
竹を取ってきて飾ってくれてあって
せっかくなので飾りつけしたい。
「かいちゃんのために竹取ってきて
あるんだからな」って義父が…
その一言が余計なんだよねぇ〜。
おやすみなさい。