お祝いのコメントありがとう
ございましたハート


お兄ちゃんの誕生日に押されて
過ぎてしまったのですが
昨日で娘が2歳半に
なりました👏

やっと自分の名前を辿々しくですが
言えるようになりました。

言葉も何個もの単語を繋げて
話しかけてくれます。

が、理解してくれないひと
(パパ)には繋げずに単語のみ。


例)  わたしには
「ママ、きいちゃんパン食べたいな〜」
というのにパパには
「パン!」のみ。


それなのに
「パンがなんなのか言いなさい」
とか怒られていて可哀想。
言ったところでパパ分からないのに💢



お兄ちゃんと違って
動揺や手遊び歌も何曲か歌います。
・おにのぱんつ
・ぱんだうさぎこあら
・むすんでひらいて
など

リトミックで教わったことや
Eテレでやってる事を覚えて
やって見せてくれます。



食事に関しては
自分で食べなくなってしまい
わたしが口に運ぶことが
多くなってしまいました。


愛情不足からなのか…
「ママ、あーん」と言って待ってます。

わたしが怒っていると
悲しそうな顔して
「ママだいすき」と言ったり
「ごめんなさい」といったり

逆に、作り笑顔で微笑んできたり。

お兄ちゃんはこういう
親の顔色を見て何かすることが
なかったので
娘のこういう姿に
「愛情が足りないのかな」と
思ってしまいます。




わたしと同じ口調でしゃべります。

「痛いなぁ💢」
「あー、そうかぁ」
「えっとねぇ、これねぇ」

ひょうきんなことをして
周りを笑わそうとするのは
わたしの小さい頃と似ています。



洋服は90cmだと小さい作りのものは
パッツパツです。丈も短かい。

95cmがジャストですが
少ないので100cmも着ています。


大きい作りなら90cmでも
切れるので
90〜100cmを着ています。


脚が短いという事なのか
ワンピースや長いズボンは90cmが
ジャスト。


足は急激におおきくなり
15cmでも少しキツそう(履く時が)
だったりしますが
履いてしまえばちょうどいいので
15cmを履いています。


服もですが、靴なども
履き心地悪いと「これ痛い!」と
履いてくれなくなりました。





上の子の時と違って
「生きててくれればいいや」と
雑な育児です。


なので、打たれ強そうです。







2歳半の日に
写真すら撮ってなかったです。


ごめん笑い泣き


わたしが若い頃にディズニーで買って
ぬいぐるみに着せていた
子供用エプロンを
着れるようになっていてビックリびっくり



これで洗い物手伝ってくれましたが
余計に時間かかるので大変。



指にはわたしの真似して
ネイルシール貼ってます。


このエプロンを自分の子供がつけるとは
本当に想像してなくて
「姪っ子にあげようかな」って
思っていたくらい。

自分が女の子を産むなんて
未だに驚いています。






毎日毎日大きな声で
怒ってごめんね。

感じ悪くてごめん。



でも大好きなんだよ〜。



ママ、がんばるねニコニコ



あと半年で3歳なんて早過ぎ。