今朝は薄っすら雪が積もりました

昨日「寒いな〜」と思ったら
やっぱり雪になったんだね。
昨日の発表を終えて
今日はすごく晴れ晴れした顔で
「いってくるね!」と
出掛けて行った息子

良かったね。
発表会終わって。
また来年のこの時期がイヤだな。
昨日、発表に感動して
泣いたせいで
目が痛いんですが
右目にものもらいのような違和感。
免疫無いから
目を擦ったことでバイ菌入ったかなぁ👁🗨
無限列車乗車ぶりに
号泣しましたわ😭
今日はまだ疲れていて
なんだかヤル気がでない。
やる事はいっぱいあって
娘の昼寝中だけで消化できる
気がしないのだけど

ボチボチやろうかな。
1年間の学習内容や思い出を
呼びかけとプロジェクターで
写真や動画を映し出して
発表してくれました。
35人いるから
2回くらいしかセリフないの。
それでも泣くほどイヤなんだね(笑)
最初のセリフは
4番目くらいで
ビデオ撮るの間に合わなかった

シナリオ見せて貰って
早い段階でセリフあるの知ってたのに
間に合わなかった

運動会で踊った「風になる」の
ダンスをまた踊ってくれて
これが可愛くて可愛くて大好きなので
フルで動画撮ってきました。
旦那もこのダンス好きだから
「撮ってきてね」って言われてて
帰ってきてソッコーで
「今日の動画見せて」って
わたしのスマホで鑑賞してた。
大縄跳び5分で何回跳べるかチャレンジは
150回でした。
↑良いところ撮れた



入ろうとしてるところ。
わたし、前列のど真ん中を
陣取って座ったので

それから合奏は「こぎつね」
息子は木琴でした

合唱はマスクしてるから
歌ってる表情見れないのが残念

でも今年は無理かと思っていた
感動の発表を見れたので
それだけで感謝です。
最後に全員の名前の由来。
先生が名前の由来を読み上げて
名前を言ったら
子供達がおうちの人に
感謝の言葉を言います。
「ママ、いつも美味しいご飯を
作ってくれてありがとう。
これからも美味しいご飯
作ってね!」
すごく少食で
わたしのご飯を食べてくれなくて
「何がいけないのか」と悩み
食べてくれるものを模索していた
小さい頃を思い出して
最近は「食べすぎじゃない?」
と思うくらい
「ママのご飯が1番すき!」と
がっついてくれて
「どのくらい与えて良いのか」が
悩みになっています(笑)
昨日は息子の1番の好物の
ガパオライスにしました

喜んでくれました

宿題の絵日記に
「はっぴょうはすごくきんちょうして
どきどきしていました。
ママのようすが気になって
ママを見たらかんどうして泣いて
いました。」
って書いてあった
笑

まだまだ可愛い2年生。
3年生はどんな生活になるかな?
まだまだコロナ禍は
続くのかな。
楽しい学校生活が続きますように
