今朝飲んで、薬が終わったので
娘を小児科に連れて行こう!と
歯磨きしていたら…
力尽きていました。
この子、今日は5時に起きて
ママとお部屋のお片付け

という名の、邪魔ばかりするヤツね。
朝のママの1人の時間が…
でも、今、1人のんびりです。
この時間ホント大事

小児科もとくに急がないし
あつ森やりながら起きるの待とうかな。
今日も冴えない天気ですね

梅雨明けしてすごい暑くなるより
今の方がマシと言えばマシ。
でも庭でプールやるのは楽しみ

✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐
昨日、息子が帰ってきてこう言った。
「今日は放課後スクールで
算数はやってこなかったよ。」
最近、全ての宿題を終わらせないで
半分残してくることが多い。
「ふーん。じゃあ今やってよ」
と返したら
「うん。でもね、時計の問題だから
ママとじゃないとできないの。」
息子は時計がすごく苦手。
「あのね、僕の他にも時計できない子が
10人くらいいたんだよ!!!」
と、なんだか嬉しそう

「へー。」
「あのね、できない子が呼ばれたの。
僕も呼ばれんだけどね。
それで、その子はママとこの宿題
やってくるように、って!」
その言葉さ…
危機感持って言いなよ

なんでフツーに言うのよ

ああ…
分かってはいたけど
そんなに出来ないんだ

そして息子は続けた。
「でもさꕀ、ママって優しいよね。
Mちゃんは漢字カタカナテストで
9点だったの!でも
お母さんに怒られる…って言ってたよ!
僕なんて9点なんて大喜びだよね!
ママも大喜びだよね!」
この次元の違い(笑)
10点満点なんだけど
この間1点取ってきたからね。
しかも凡ミスばかりで。
凡ミスなくせば8点とかなの。
全く書けないってのは2つとかで
あとは送りがないとか
「南」を「南み」とか書いたり。
詰めが甘いのよ。
で、時計の話に戻って…
もう今朝も「プリントの絵に
色塗るの忘れた」って
朝から塗ってたんだけど
「あれ?ここやってないや」
って止まってる。
4時→4時20分
何分経ちましたか?
こんなのも分からないで固まってる。
朝だし、早々とヒントあげて
答え導いたけど
それがいけないのかなぁ?
間違えられるとトコトン
イライラしてしまって…
すぐにヒントだしちゃう。
その次の
4時50分→6時50分
何時間経ちましたか?
これも分からねぇんだ

朝から頭も腹ワタも
煮えくりかえりそう

パパにソッコーでプリントを
出してもらった。
パパも「かいちゃんにこんなの
解けるきがしないけど」と。
わたしもそう思うよ。
どうしてこんなに勉強が
できないんだろ

わたしもパパもそこまで馬鹿って
ほどでもないのに…
誰に似てしまったんだろ。
どうやって教えたら
時計と時刻と時間って分かるの?
「これ、過去?未来?」
って聞かれるんだけど
それも分かって聞いてるとは
思えないんだよね。
だって
「かご?みらい?」
って言ってたもん。
何言ってんのかと思ったよ。
過去とか未来とかじゃなく
もう今より前のことだら戻るのか
これから先の起こってない事なのか
って言ってるのに
「学校では過去と未来で教わった」
っていうんだよね。
過去がどっちで
未来がどっちとかも
分かってないのに…。
プリントの隣のビーズは
わたしへのプレゼントなんだけど
娘が引きちぎっちゃって
作り直してくれてるの。
それもまぁ時間かかって
昨日で完成しなかったわけ。
可愛いんだけどね。
なんでもトロいし…
要領も良いとは言えない。
でも気が利いたり
優しかったり
人とちょっと違う視点で
色んなことを見ている息子を
大切にしてあげなきゃなんだよね。
「ホンット馬鹿だな!」って…
言っちゃダメだよね

はぁ…
難しい。
でも時計読めない健常な大人って
いないよねぇ。
放っておいていつかは身につく。
ただ、テストで良い点をとって欲しい
先生に「できる」って思って欲しい
親のエゴなんだよね。