娘が寝ているので
ちょこっとだけ掃除。
「きったねぇな」とは思っていても
なかなかヤル気が出なくて…
今日はちょっとだけヤル気出して。
今日も余裕で10個以上の物を
捨てることが出来たよ。
こんな、溜まっていたゴミを
捨てただけで「10個」と
カウントして良いのかは謎。
でも、息子が保育園の時に
節分の豆まき用に作った
鬼の絵が付いている入れ物とか
「可愛くて捨てられない」と
思っていた物を
頑張って処分した。
時が経つと「捨てようか」と
思える時が来るんだよね。
その時まで待ちたくなっちゃうの。
「結局捨てるならさっさと捨てろ」
っていう囁きも心の中で
聞こえるんだけどね。
それより…
赤い羽根1つと緑の羽根2つ出てきて
捨てさせてもらったよ。
「何かに使うかな?」と
とってあったんだろうね…
これさ、何のために配るをんだろ?
ホンット無駄じゃないかなぁ?
いや、意味があって
世の中の為になっているのを
わたしが知らないだけなら
それはいいの。
こうやって、ほとんどの家庭で
ゴミになるだけならば…
そのお金を他に役立てた方が
いいと思ってしまった。
あと、片付けしてると
息子が持ち込んだ石とか
木の棒とかが出てくるんだけど
これって男の子のママあるある?
4cm四方の石、2個みつけた。
これですら
「あの子は何を思ってこれを大切に
家まで運んでここに置いたんだろ?」
とか
「これ、綺麗だと思ったのかな?」
とか
色々考えてしまって
石ころですら
棚に飾ってしまうの。
だから片付かない

終いには
「片付けできる人なんて
心が鬼だわ!
思い出は捨てられない!」
とか
片付けられない自分の
肯定に走ってしまう(笑)
今日は、失くしていた
娘の爪切り出てきたし
それだけでも心トキメイタ
笑

掃除っていいね。
今日は息子が放課後スクールで
宿題終わらせてから
帰宅する予定です。
今月から始まったんだけど
先生の体調不良や
相談週間と重なって
今日ようやく初めての
放課後スクール

うちはわたしが見てあげられるのに
息子が「行きたい」と言うから
「妹に邪魔されながら宿題しているので
違う環境でも宿題する機会を与えたい」
という理由で申し込みました。
参観の後に先生に
「本来はお家で指導されていない子を
対象にしたんですけど…
そういうお家は申し込まないですね。」
なんて言われてしまった。
遠慮するべきだったかなぁ?
月金だけだから、良い機会だと
思ったんだけど…。
どんな顔して帰ってくるか楽しみ。
あ、あと昨日からずっと
「朝、車で送ってほしい」と言って
愚図っていた息子。
「寒い」とか「お友達と約束した」とか
言っていることが変わるから
真相がわからない。
結局、パパが甘いから
「パパが会社行くときに乗せていくか?」
なんて言っちゃって…
今朝はパパの車に乗って行った。
明日も、っていうようなら
ちゃんと話さないと。
色々大変。
息子の学校や宿題や学業の事に
対する不安が多い気がする。
なるようにしかならないのになぁ。