先日、おうちでつくる
タピオカドリンクを作って
息子と飲んでみた

こりゃ美味しいぞ〜

4回分入って400円弱だから
牛乳代入れても120円くらい?
レンジで簡単にできるし

そろそろタピオカの熱も
冷めてきたころなのかなぁ?
でもわたしはずっと
タピオカを愛し続ける。笑
昨日、息子が帰ってきてから
スッキリ気持ち落ち着いてしまって
息子がブランケットを張って
犬小屋みたいなのを作って
その中で宿題していました。
「犬みたい」と大笑いしたら
大泣きしてしまった

「今日の運勢最悪だよ…」
って言っていたから
「何かあったの?」って言ったら
「ママに犬が出てきた〜って
バカにされたからだよ」って。
宿題の漢字ドリルが涙で濡れて
ぐちゃぐちゃになった。
「ここの穴どうした?」って
先生に言われるかな?
って息子に言ったら
「言われるかもね。」
「そしたらママにひどいこと言われて
泣いたから涙でこうなった、って
言っちゃうからね。」
って言われた(笑)
先生から電話きてママが
おこられるのかなぁ?って言ったら
「うん。怒られるよ!」
ってさ。笑
失くした赤白帽が図書袋から
出てきました

新しいの買った翌日に。
先生に「ありました」って言って
ごめんなさいっていってね、と
息子に言っておいたら
先生に話したらしい。
「え!どこにあった?
まったく〜」といいながら
頭をポンと叩かれたって(笑)
「あのね、先生がぼく可愛いって」
なんて突然言うから「???」
っておもったら
「かいは可愛いくて怒れねぇな〜」
って先生が笑ってたって。
可愛いって得だよね。
なんか子犬みたいなキャラな息子は
怒りにくいかもしれない。
「でもぼく可愛いから怒られないもん
なんて思ってたら先生すごい
怒ると思うよ!
怒られないように頑張ってやってる
かいちゃんが可愛い、ってことだから
これからも先生のおはなし
ちゃんと聞くんだよ」
と言ったら
「分かってるよ〜」だって。
男の子にも女の子にも
平等に注意する先生は
すごいな〜って思っていたけど
やっぱりそこは人間。
男女、というより
やっぱりキャラ的に強く言いにくい子は
いるのかもしれないですね。
今日は人権教育の授業参観なので
さんすうの時のように
「チーン」ってならなくて済むかな。
参観や講演会や懇談会すら
楽しみなこの日常って…笑
「何着て行こうかなぁ?」って
息子に言ったら
「可愛い格好してきてね!
例えば〜…ス、のつくもの…」
って言われました。
「え?スウェット?」って聞いたら
「違うよ〜!スカート
」

だって〜

超可愛い

スカートとタイツ
引っ張りださないと




