リモコンケースがボロッボロで…
「そもそもつけてる意味ないよ」
ってレベルのボロボロでした。
昨日、食べる物がないので(笑)
夕方買い物に…。
ご飯炊く気力もなくて
冷やし中華にしました。
リモコンケース欲しいから
セリア併設のスーパーに行ったら
息子のお友達に遭遇

わたしも1番話しやすいママなので
一緒に買い物してきたら
1時間半も経ってた

わたしは暇な主婦だから良いけど
お友達に悪いことしちゃったなぁ。
リモコンケースと一緒に
セリアで買った物。
セリアにもあるなんて
全然気付かなかったꕀ

シロクマワッペンに一目惚れで
息子に聞いたら「いいね」と。
「また穴空けても大丈夫だね!」
なんて言っていました(笑)
ワッペンコレクターになりそう

そしてノートは家計簿つけようかと。
づんさんの家計簿…
わたしが続けられるはずもないけど
でもやってみようかと。
去年のこの時期から
ホンットに家計を管理できなくなり
入院費や出産や
コルセット作ったり
レンタルで介護ベッド入れたり
わたしの入院中は
主人も外食したりが続き
我が家の家計は火の車です。
そこにきて
車が古くなり買い替え。
わたしも働けなくなったので
収入は減ったのに
支出がこれでもかと増え
貯めてあったお金も
入院費ですっからかん。
娘の学資分はとりあえず
子供手当で賄えるので
ホントに子供手当って有難い。
そんなこんなで
づんさんの家計簿は「とにかく書く」
ことから始めるから
「書かなきゃ」と思うと
無駄遣いが減るそう。
娘産んでから
無駄遣いはだいぶ減ったと思うけど
づんさんの家計簿を
真似してみようと思います。
給料日からではなくて
毎月1日スタートにするって
買いてあったので
今はまた体温めてウォーミングアップ中。
生協で可愛いトイレットペーパーを
見つけてポチっちゃいました

可愛いꕀ

まだ娘が喜んでくれないけど
いずれはこういうのに
喜んでくれるかな?
息子は
生協で買うしまじろうの
知育トイレットペーパーが好きっぽい。
先の方まで出して
読んでみて
また戻した形跡が(笑)
よく↑こんな状況に遭遇する。
生協は珍しい物があったり
やっぱり玄関まで持って来てくれる
その便利さからやめられない。
一時期「やめようかな?」と
思いました。
仕事が増えて毎日出掛けるから
その時に買い物してくるし。
でもやっぱり珍しい食べ物とか
日用品とか見る楽しみを
奪われたくなくて
もう8年近く続けてます。
生協の支出月はどうやって
記録しようかなぁ。
毎週商品と届いた明細を
丸写しでいいのか。
続く気がしないけど
1ヶ月続いたらご褒美
って決めて

頑張ろうかなぁ
