息子が学校で
聞きなれない怖い言葉を言われ
怯えている事や

攻撃的な子がいる事への相談。


すぐに先生からのお返事が来ました。



「悲しい思いをさせてしまって
申し訳ありませんでした」

と丁寧にお返事が。


・2人の児童にはこれからしっかり
指導していく事

・息子の様子を見ること

・家庭からもまたなにかあれば
直ぐに連絡を


などなど、本当に丁寧なお返事。



息子がとっても嬉しそうに

「何かされたら、先生が仕返し
してくれるって〜」と

「なんて言われたの?」と聞くと


「なにかされたら先生が仕返ししてやるから
直ぐに言ってこいな。わかったか?」
っていわれて「うん」と言ったら

「よーし!」って背中ポーンて
してくれたよ〜って。


ニコニコでホント可愛かった


あぁ、この子は安心したんだな…

そう実感できました。



そして先ずは暴言の子が
先生と一緒に謝りに来たって。


「汚い言葉言ってごめんね」
といわれたから
「いいよ」って言った〜と。


「泣いてた?」と聞いたら

「ううん。ぼーっとしてた。
先生に何か言われても‘うんうん’しか
言わないんだよ…‘はい’って
言えばいいのにねぇ?」と。

息子、真面目(笑)
自分もそれは出来てないけど(笑)



その子、クレームが多すぎて
先生も困ってるとの噂…。

「汚い言葉を言う子は
校長室に連れて行かれることに
なったんだよ〜」と息子が!

先生、可愛い対策とったなぁ〜。

なんとも一年生らしい



お風呂で息子が
「役立たずってどういう意味?」
と聞いてきました。

暴言の子に言われた言葉。


説明したら落ち込んでいました。


「かいちゃん全然役立たずじゃないよ!
妹の面倒みたりお手伝いしたり
ママすごーく助かってるよ❤︎」
と言ったらニコニコしていました。


しかし、家庭でどうやって
「役立たず」なんて覚えるんだろ。

親が言ってるとしたら
ホント恐ろしくないですか?

子供に向かって言うのか?
夫婦間で罵り合うのか?


ママがパパの事を
「役立たずめ」とかいうのか?

気持ち分かる場面もある、そりゃ(笑)

でも言ったらアカンだろ(笑)




今日は家庭訪問です!!!

この事も少し話せるかな…
ドキドキしちゃいますね。

保育園は女の先生だったので
男の先生ってのにも
慣れないなぁー