今日は息子の担任の先生に
連絡帳を書きました。
1つは…
言葉が攻撃的な男の子に
息子が怯えているから。
毎日、帰宅して
「今日も凄かったんだよ。
バカヤロウ!とかぶっ殺すぞ!とか
この役立たずめ!って…
何もしてないお友達にも
急に怒り出すんだよ。」
などと困った顔してる息子。
「怖い?」と聞くと
「うん」と言います。
慣れるしかないのか?
慣れていいのか?
相談されても先生も困る?
たくさん悩んだけど
息子も「先生に相談して欲しい」
と言うので連絡帳に書きました。
息子が言われたんじゃなくて
他の子が言われていても
聞いたことない罵声で
怯えてしまうみたい。
もう一つ。
息子のところに攻撃してくる
男の子がいること。
コップの入った袋で
頭をコツーンと叩いてきて
痛かった…
歩いてたら後ろから
ランドセル蹴られてびっくりした…
↓
「ねぇ!」って怒ったけど
笑って逃げていった。
胸のところを強く叩かれた…
↓
この日の夜、胸が赤くなっていて
どうしたの?と聞いたら
帰りにその子に強く叩かれて
息ができなくなるかと
思ったとの事。
最初は「仲良くなりたいのかもよ?」
と言っていたんですが
それにしても一方的だし
赤くなるほど叩くって
度が過ぎてる気がして。
モンスターペアレントだと
思われたくないので
数日考えました。
息子にも何度か聞きました。
「先生に相談する?
どうする?」と。
息子も「先生に言って欲しい」
と言っているのでこれも
連絡することに。
「保育園はみんな優しくて
楽しかったのにな」
息子のこの言葉が
わたしを動かしました。
小学校も楽しく通って欲しい。
「保育園より楽しいよ!」と
ニコニコしていた息子が
どんどん学校苦手になるなんて
見ていられなくて。
これを書いていても
胸が痛くて泣けてきてしまう。
過保護なのかなぁ。
息子は顔も童顔だし
痩せっぽっちだし
攻撃的な子からしたら
格好の餌食なのかもしれない。
怒っても怖くないし
怒り方すら知らなそう。
「強い言い方は良くないよ」
そう言って育ててしまったのが
果たして良かったのか。
主人も言っていました。
「本気でやめろ!って言え!
ナメられたらどんどんやられるぞ!」
なんて。
でも、息子がそんな事
いえるのかなぁ?
怒った顔して「ねぇ!」
これが精一杯だと思う。
やられたらやり返せ!
って言いたくなっちゃうよ。
「自分がやられて辛かったことは
みんなも辛いからね。
まずはママに話してね。
ママが仕返しに行ってやる!」
なんて言っちゃいました。
一番仲良しの体重がすでに
50kgあって
警察官目指して柔道を
頑張っている男の子が
「僕が宇宙までぶっ飛ばしてやる」
って言ってくれたんだって。
なんか嬉しくて
泣けてしまった

だからその子に相談するように言ったら
「僕が一人でいると寄ってきて
僕に嫌なことするんだよ」
って。
やっていかないと
いけないんですよね。
どうしたらいいのか。
まだ4月だよーーー。
なんでのっけからこんなに
嫌な子ばっかりいるの。
気にし過ぎ?
わたしが思っているほどは
息子は気にしていないことを
切に願っています。
朝もしっかり用意して
時間になると出て行くし…
わたしが気にし過ぎですね。
こんなに気にしてたら12年間
体もたないよ…
(娘が小学校卒業するまで
12年かかるので
)
