この土日はわたしも
勢力的に出掛けました

土曜日はお花見に行こうとしたら
駐車場に入るのに1時間半待ち…

諦めて平日に出直すことに。


昨日、日曜日は
お友達と公園行って
マルチメディア情報センターで
子供のためのアニメ上映を
見てきました


公園は暖かくて気持ちよかった

少し遊んでからお弁当を食べて
また少し遊んで…

↑こうみるとホント大きくなった。
なんかもうすっかり【小学生】だな。


↑この遊具もすごい上手で
「すごいねꕀ!」って言われてた。

多分体が軽い分、有利なのかも。

わたしもこの遊具はあまり得意じゃ
無かったもんなぁ…。

で、これってやる子が限られてて
その子が延々とループで
使ってるイメージ(笑)

それがうちの息子




お友達と仲良くブランコ

この春から同じクラスになった
2歳頃から仲良しの子。

「今日は‘また今度ね’じゃなくて
‘また明日ね〜!’なをんだよ」って
息子が興奮していました。


公園の後に移動した
マルチメディア情報センターは
気になっていたけど初めて
行ってみました。

小学生になると色んなところに
「行ってみてもいいかも」と
思ったりしますよね。

行動範囲が増えそうです

ムーミンの上映が見たくて行ったのに
ムーミンは10分だけ。
30分もペネロペをみました(笑)

「もうペネロペはいいよ〜」と
飽きてくる息子たち(笑)

でも息子はなんだかんだで
この手の可愛いアニメ好きなので
笑いながら「またかー」とか
言うけど楽しんでました。

お友達は本気で「もう嫌だ」って
なっていました(笑)


子供の心を掴んだiPadたち。


無料で使い放題。

インターネットできるパソコンも
数台置いてあって
小学4〜6年生くらいの
男の子が夢中で何かやってた。

1人の子は明らかにHIKAKIN
見てたけどね(笑)

息子が
「お兄さんたちがやってたパソコン
やりたかったんだよ」と
帰宅してから言ってました。

「お兄さんたちずーーーっとやってたよね。
いつからいるんだろ?一日中?」
と息子に言ったら

「タイマーで時間決めればいいのにね」
だって

可愛い…


「そうだね…タイマーで
1人どのくらいって決めれば
かいちゃんたちも出来たのにね」
と言ったら
「順番でね…」って。

保育園で教わったこと
いつまでしっかり守れるかな?


漫画家さんのサインが
たくさーんありました

漫画に詳しくないので
やなせたかしとモンキーパンチしか
分からなかったけど…

漫画好きな方が見たら
目がキラキラしちゃうかも。
ホントに沢山の方のサインが
ありました。


DVDも色んなものがあって
見放題でした。

これは夏休みの避暑に最適。

でも夏休みは混むだろうな〜
さすがに。


隣にはお菓子屋さんがあって
みんなで「いつからあるんだろ?」
「全然知らなかったね…」と。


バームクーヘンとオレンジジュースで
休憩する子供たちが
可愛くてたまりませんでした


最高の日曜日になったね


夕方、息子と夕食を作っていたら
「今日、公園も映画も、ママは
行けないと思ったんだよ。
なんでこれたの?」と。

わたしも最初は行かないつもり
だったのですが
お友達家族は一番居心地の良いお友達。

外に出ることに慣れていくには
疲れたら「疲れた」
調子悪いなら「帰るね」が
気軽に言える仲のお友達と
少しずつ遊んで
慣らして行こうかと。

それを息子に伝えたら
「ふーん」と。

でもママと妹も一緒に出かけた事
すごく嬉しかったみたい。

これから暖かくなって
毎週でもこうやって
公園行けるといいなぁ〜

お弁当作れると尚良いんだけど

節約にもなるしね


とっっっても楽しい日曜日に
なりましたっ