新元号が令和と発表に
なりましたね。
うっかりしていて
昼ごはんを作り、食べようと
座ったところで息子が
「新元号どうなったかな?
テレビつけてみていい?」と。
あぁ!!
忘れてた!
見てみよう!
とテレビをつけてみたら
もう発表されてしまっていた

「れ、い、わ、れいわ?」
っと聞かれたので
「そうだね、令和に決まったね。
いいねぇ。」と言ったら
「そうだね。いいね。キレイ。」
と息子もお気に召したようです。
平成から昭和に変わる時
わたしは6歳だったんです。
今、息子も6歳。
わたし、元号なんて興味もなければ
意味すらわかってなかった。
昭和も平成もなんのこった?
って感じだったと思う。
息子はこういう事にすごく
アンテナを張っていて
すごいなぁꕀって思います。
パパからも「元号決まったね」と
連絡が来たので
パパがこうの好きな子だったのかな?
と思いきや
「オレも6歳の時は元号なんて
分からなかったなぁ。」って。
息子「パパ会社でニュース
見れないから教えてあげなきゃ!」
って張り切っています。
卒園文集のお友達から見た
○○くんの良いところ、と言う
その子その子の良いところを
載せ合うコーナーに
「天気予報やニュースを良く
知っていて教えてくれる」
と書かれていました。
息子は朝ニュースと天気予報を見て
それを保育園で得意げに
話していました

それを良いところと思ってくれる
お友達に感謝ですよねꕀ。
35歳のわたしにとって
平成はわたしのほぼ全てなので
その平成が終わるのは寂しいです。
息子も「平成終わりか…
なんか寂しいね」と言っていました。
6歳でその発言!?
わたし昭和終わる時、なんの意味も
わかっていなくて
ただ昭和天皇が逝去されたのは
ニュースでなんとなくわかって
「あの偉いおじいちゃんが
死んじゃったんだな」くらいな
理解でした。
息子の目の付け所は
6歳とは思えない時があって
逆に6歳だからなのかな?って
気もするし…
本当に不思議です。
新しい時代令和も
わたしにとってきっと大きな
時代になります。
令和は生き抜きたい。
大袈裟じゃなく本当に
「健康に生きていたい」と
切に思います。
祖母は大正生まれで
昭和を生き抜いて平成に
91歳で亡くなりました。
わたしは昭和に生まれなので
平成と令和は生き抜きたい。
令和…良いですよね。
好きです
