ミルクを3缶買い足しました。
昨日、パパが仕事帰りに
西松屋に寄ってきてくれた。
毎回、ミルクを買う時に
「どれがいいんだろ?」
って悩む。
成分と値段を見比べて…
で、結局は
わからない(xдx;)
ネットで色々調べてみるけど
ほんの少しの違いで
どんな差が出るんだろ?と。
参考にさせていただいている
ページから抜粋させてもらいます。
何か欲しいものある?」
と聞かれたら、真っ先に
西松屋の商品券(ミルクを買う)
もしくは粉ミルク!と
即答できる勢いです。
話を戻して…
これをみると
シアル酸・ラクトアドヘリン
アラキドン酸・ラクトフェリン
シスチンの辺りがキーなのかな?
母乳には全て入っているけど
この全てを補っている粉ミルクは
ないと言うことなのかꕀ。
まとめられている記事を
見つけたのでお借りします。
そしてシアル酸については
こんな記事をみつけました。
むしろ、免疫に関しては
初乳での含有量が多いシアル酸は
粉ミルクで摂るとなると
脳の発達に役立てると
考えて良いのかも…。
そして同時に照らし合わせて
いきたいのが価格。
似ている気がします。
で、値段もこの2ペアで
似たか寄ったか。
脳の発達に良い成分がほしいなら
はぐくみかすこやか
ということになるかなぁ。
息子の時は良く調べずに
「その時安いもの」を買ってました。
でも基本は母乳だったので
脳に良い成分も母乳から
供給できていたはず。
今回は完ミなので
ここはこだわるべきなのかな。
価格に関しては
こんなまとめもみつけました。
6399円で購入。
スティックも20本ついていました。
ちなみにスティックより
キューブが使いやすくて
持ち歩きの時はほほえみを
使っています

今回ははぐくみが安かったんだなぁꕀ。
でも、缶の蓋の形状が違って
すこやかの缶は個人的にすごく
使いやすいんです。
とりあえず今回はすこやかをチョイス。
また1ヶ月後くらいに
まとめて買うことがあるでしょう。
今回色々調べられたので
次回の参考にしたい。
1ヶ月でミルク代7000円かぁ。
パパが昨日
「でもさ、ガソリンと比べたら
ガソリンに腹立つわ。
満タンにして7000円…
仕事での往復で終わってるけど
粉ミルクはきーちゃんが
育つんだよ?
それってすごくない?
全然惜しくないと思わない?」
って言ってた。
確かに!!!
むしろたった7000円で
赤ちゃん1人を
大きくしてくれる。
わたしの骨粗鬆症も
きっとどんどん良くなるし

ありがと、粉ミルク
