来年度入学予定の小学校へ
説明を聞きに行ってきました。

入学式に挨拶をする人を
くじ引きで決めるとか…

セーフでした。



保育園で会長やったからって
免除されないらしい。

そこでピーピー言うのも嫌で
くじ引き引いたよ


でも結果セーフなら
「やっぱりピーピー言わないで良かった」
となるわけで…笑




小学校は30人くらいのクラスに
なりそうです。
20人チョイは今も知ってる子。

なのでそんなに不安はないけど
とにかく勉強を好きになって欲しい。


そして「学校嫌だな」と思わず
楽しく通って欲しい。


特別支援級の先生からも
「お子さんの事で気になることがあれば
園を通じてでもいいので相談して」と
言う話がありました。

そりゃ…

こんなちょこまかフラフラしてたら
気にならないはずないけど…

こんなもんなのか?と思えば
納得出来てしまう(笑)


勉強もそうだけど
恥ずかしがって挨拶とか出来ないのも
悩みでしかない。


でも泣くほど気にしてるみたい。

わたしが
「挨拶できると感じ良いよね!」と
言った言葉に被せて
パパが「モジモジしてる方がカッコ悪い」と
言ったのが嫌だったみたいで
泣いていました。

涙出てなかったけど。笑


指摘されるのが嫌なのかな…


それから、爪を噛んでしまうのも
自分では恥ずかしいから治したいのに
気がつくと噛んでしまっている、と。

これも「噛みたくないのに」
と、わたしの前で泣いていました。


寝る前に気休めで
【爪を噛まなくなるおまじない】を
両手にかけてあげています。

DVDに集中した時とか
噛んでいるけど「つめ!」と
手をトントンしてあげると
「はっ!」と気付いてやめます。

ホントにくせになっていて
恥ずかしいから辞めたいんだろうな。

足の爪はもちろん噛まないけど
むしってしまいます。
だから深爪状態。

なので足の爪にも毎晩
おまじないをしています(笑)


きっといつかやらなくなるけど
おまじないで少しでも気持ちが楽になれば。

いつもニコニコして
「今日もおまじないして」と言うので
この時間も好きなんだろうな

愛情がたりてないのかな?
なんて思ってしまったり。


就学にむけて…

本当に色々悩みが出てきそうな予感。


気にしてたらハゲちゃいそう。


次は就学前の健康診断。

内科・耳鼻科・眼科・歯科・聴力
って書いてあったかな?


とりあえずそこで色弱の検査の
相談だけはしたいと思っています。

日常生活でも最近すごく
色の識別が苦手そうで…

色鉛筆の色の確認が多いし
緑色のチェックの服と
茶色のチェックの服を
間違えてしまったり。


付き合っていくしかないけれど
どの程度なのか
わたしも息子も把握しておきたい。


問診票の記入とか
めんどくさそうだな〜って
眺めていたわたし。

時間はあるのだから
ひとつひとつ丁寧にクリア
していきたいです…。