きっと最後の胎内記憶。

いつだったかなぁ?

妊娠が分かる前だったので
もう1ヶ月以上前ですが


また例の如くお腹の中の話を
二人でしていました。


そしたら
「ママに会いたくて
一生懸命ハシゴ登ったよ」


と言ってくれました。


はしご?


産まれる時って
はしごを登る感覚らしいです。



わたしは覚えてないし
母から「胎内記憶話した」
なんて聞いた事ないので
よく分からないですが。


わたしが子供の頃
お母さんに抱っこして貰った
記憶がありません。


わたしは3人年子の真ん中。
兄は小さな頃からあまり
手のかからない子で
「お兄ちゃんは流石だね」と
言われていました。

弟は祖母が担当で
よくおんぶされてたなぁ。
祖母は弟をおんぶして
兄を散歩に連れて行って…

母は洗濯や掃除。

わたしは人形の髪の毛とかしたり
お絵かきをひたすらやる子。

静かだったそうです。



わたしはお父さん子。


お父さんの膝でご飯を
食べていた記憶は
沢山あります。

カレーとかもフーフー
してもらって


今でもお父さん子です。




息子を毎日毎日ギューってして
「わたしはこんな記憶ないな」と
寂しくなります。

3人の年子を
一人ずつギューなんて…
そりゃ毎日できないか。


だからこそ
息子をギューってすると
すごく幸せな気持ちにもなる。


ドライヤーで髪の毛乾かしたり
歯磨きして貰ったり
風邪を引けば薬飲ませてくれた。

そんな記憶はあるのに…



でもその母は
わたしの息子の事を
潰れそうなくらい
ギューってしてます。


「孫は可愛い!子供より可愛い!」

だろうね…笑

見てて分かるよ



わたしが18くらいの時かな?


「もう散々子育てしたから
孫の面倒はみたくないから(笑)」
と言われました。
(笑)がついているので
そんなにムカつくって
訳ではなかった。


わたしもまだ若かったし
結婚して子供を産むなんて
全然考えてなくて
孫を見せるって事が
想像出来なかった。

ただ
「あっそぅ。じゃあ
ばぁばは死んだよって
子供に言って育てるね」

と言っておいたのを
今でも覚えています。


でもいざ孫が生まれたら…


初孫だった甥っ子を
この上ない可愛がり方してた。


息子のことも可愛がってくれるし。

でも一番可愛いのは
甥っ子だってよく言っていて
ぶん殴りたくなるけど(笑)



息子の胎内記憶の話より
わたしの幼少期の話の方が
長くなってしまいました。


新しい事はなかなか頭に入らず
幼い頃の事ばかりたくさん
頭に残っています。
なんだろ…
幼少期、病んでたのかな?





今日は晴れたり雨がパラついたり。

なんかへんな天気。


天気に関係なく
布団の上なので
別に良いんだけど。

でも大雨で被害がたくさん出てますね。

ここ数年、大雨の被害が
多いように思います。

これで梅雨前線の影響がなくなったら
今度はカンカン照りで
熱中症や水源不足の問題?


友達の住む伊勢も
今日は晴れてるようです。
西の方はまだ降ってるのかなぁ?


この友達は
息子と同い年の男の子がいて
「同い年男の子ママの友達が欲しい」
「文通したい!」と思い
育休?仕事を増やす前に
mixiで見つけたお友達


去年一足先に第2子をご懐妊
3月が予定日だったので
「1学年違っちゃったな〜」と
思っていたんです。


妊娠報告の手紙を書こうと思った矢先
つわりがひどくなってきて
報告できないでいました。

「赤ちゃんの名前も知らないし
早く連絡したいな〜
でも、子育て奮闘中かな〜」

なんて。


そしたら、インスタの投稿で
ハッシュタグに#つわりって
つけたのに気付いてくれて
ラインしてくれました


「予定日に生まれなくて4月に生まれたよ!
だからまた同い年じゃない?」と

まず6歳違いで子供を産むって
周りにあまりいなくて…

子育ての事をたくさん共有した
大好きなお友達だから
嬉しくてなぜか涙が出ました。


わたしも元気な子を産まないと

早速「わたし何年間小学校の参観や
運動会に行き続けるの?12年⁉︎」って
気持ちを共有できました。笑

4人5人じゃなく2人の子供なのに

12年…



でもまぁ、年子で2人でも
7年だもんねぇ。

のんびり子育てしたくて
選んだ道なので
それも幸せなこと


老けないようにしないと。笑



息子が5ヶ月くらいの時のわたしの写真
すっごい若かった!笑

何も変わってないつもりなのに。

ショック…


こうやって老けていくんですね。

気をつけます。