朝からメソメソの息子。

「気持ち悪い」
「スッキリしない」


ホットケーキを焼いたけれど
まったく食べれくれず
「牛乳飲みたい」と言い
1杯のみました。

それからもホットケーキは進まず
もう一度「牛乳…」と。

喉が乾くのかな。
スッキリさせたいのかな。

メソメソしているので
わたしも言われる物を提供。


でもやっぱり調子悪そうで
ほとんど動かないし喋らないし
「お腹いたい」「気持ち悪い」
と愚図っているのみ。

「点滴に行きたいよ」と。

調べたら午前中だけ診てもらえる
ようだったので受診しました。

今日は予防接種の予約日だったらしく
いつもの先生+大学病院の先生。
受付さんがちょうど保育園のお友達ママで
「今日、大学病院からの先生の
診察になっちゃうんだよ」と
案内してくれました。

それでもなんでもとりあえず
2日間の便秘と気持ち悪いことの
関連性を知りたくて…

そしたらお友達ママが
「先生心配してて、合間に診てくれる
って言ってる!良かったね!」
と伝えにきてくれて
すぐに呼ばれました。

火曜日に受診したときも
この時は受付がわたしの同級生で
「30分くらい待つかも」と言われたけど
「先に診てくれるって」と
待合室で5分も待たなかった。
こんな事言ったちゃいけないと思うけど
息子の耳鼻科がある病院も
このくらい熱心に一人一人と
向き合ってくれたら良いのにな。

今日も着いた時はぐったり。
お友達ママも「ベッドで休む?」
と声をかけてくれたほど。

お友達ママを見て「○くんのお母さん」
と力を振り絞って喋っていました。


触診してもらったら
やっぱりお腹が張ってるって。
浣腸してもらいました。

ソッコーでトイレ(笑)
「子供は我慢できないから仕方ないよ」
と言われましたが
それにしてもソッコー(笑)


そしたらまさかの!
トイレで嘔吐
下痢は分かるけど
いきなり嘔吐って。

朝の牛乳が大量に。

とっさにトイレにあった
手洗い用のゴミ箱渡して
そこに吐かせてしまって…
看護師さんに平謝りでした。

でも看護師さんは
「上手に吐いてくれたよ!
ゴミ箱でもなんでも、受け止めて
もらえてよかった!」と
ゴミ箱抱えてシュンとしている
息子を褒めてくれました。

吐いて下痢なので点滴してもらえました。

息子に申し訳なさそうに
「チクンやってく?」と聞く看護師さん。

「点滴やりますか?だってよ」と
通訳しみたところ
「うんっ!」と良い返事。

看護師さんビックリ∑(´□`)

「実は朝から点滴に行きたいって
言っていたんです。
点滴すると調子が良いって分かったから
少し調子悪いと点滴したいとか言うんです」
と看護師さんに説明したら
驚いていました(笑)

点滴は、極度の脱水ではなかったので
針も1度で入り成功!

少し痛いけど、具合悪いより
全然マシとのこと。

分かる分かる。

ママも悪阻の時は
点滴の針刺す痛みさえ
感じなかった(笑)

{A33B4EF8-EC9D-4942-A0FF-EBA0EE9435A2}

何か妖気を感じてる???笑


2本目の点滴に変えてもらう時には
もうすっかり元気になっていた息子。
点滴交換に来てくれた看護師さんが
「良かった!やっと声聞けた!」と
喜んでくれました。
そしてそれからも時々大きな声で喋るので
声を聞きつけて先生が来てくれて
「お!元気になってきたな!」と。


点滴も2度目なので
一応またヘパロックして帰り
夜にも点滴。

様子見て明日も点滴とのこと。

点滴しているってだけで
精神的にラクなのかも。
ヘパロックして帰ることに関しても
「動き辛いからイヤ?」と聞かれたら
「いい。つけて帰る」と。

ヘパロックさえもついてると
それだけで安心なようです。


看護師さんに
「食べたがるものがドーナツとかで
おかゆが大嫌いで…」と言ったら

「ドーナツとか油はお腹に強いから
しばらくはやめておこうね。
お粥嫌いなら麺類柔らかく煮てもらって
食べてみてね。少しずつね。」
と説明を受けていました。
わたしが言うより絶対に効果ある

飲み物を欲しがって
今朝は牛乳2杯のんで
さっきそれを吐いてしまった事も
相談しました。

「牛乳とかお茶もいっぱい飲みたいけど
少しずつにしないと吐いちゃうよ」
と言われた息子。
いきなり「たしのむの?」と。
わたしも意味分からず「たしのむ?」と
聞き返したら「うん!たしのみ?」と
何度も聞いてくる。

《たしなむ》の事でした(笑)

「あ!たしなむ?」と聞いたら
「そうそう、それ!たしなむの?」と。

看護師さんとわたし爆笑

ちょびちょび飲む事を「たしなむ」
と表現した5歳児。
ちょびちょび飲んでる時によく
「かいちゃんたしなんでるね」と
言うもんね(◦'︶'◦)

でもその後、飲み物には用心していて
飲みたがりません。
お昼寝から起きたら
お茶を少し与えてみます。


いつもは一房100円のバナナばかりですが
今日は1房300円のバナナを
買ってみました
味が上品っ!甘いっ!


年長くらいになると
点滴とかも余裕で出来るように
なるんだなぁ〜と思ったら
お友達ママが
「すごいね!うちの大暴れで
点滴できないんだよ…
ヘパロックしても取れって泣くから
こんなお利口になんか出来ない」って。
個人差あるんだね。

息子は泣いてる小さい子を見て
「泣いたらゲロゲロでちゃうのにね」
と、とっても冷静です(笑)

なるほどね。
泣ける元気もないってことか(笑)

今朝の様子を見ていると
「どこか悪いところあるのかな?」
とか…
「弱って死んじゃうんじゃないか」
とか…
わたし大袈裟なので
不安になってしまいます。


元気付けるために
「夏になったら海水浴いこうね!」
と、息子の好きな海水浴の話をしました。

「どうする?遠く行っちゃう?」と
大人のような返しをしてきました。

今年、石川県辺りを予定していて
そんな話をしたら
「かいちゃん石川県初めてだ!」と。

「ママも初めてなんだよ!」と言うと
「パパはどうかなぁ?」と聞くので

「パパは会社の旅行とかで行ったと思うよ。
色んなところ行ってるもん…。
ママは会社いってないし
会社の旅行なんてないから
あんまり色んなところ行けないんだ」
と、愚痴ってしまいました。

そしたら息子…

「かいちゃんが大人になって
車の免許とったらさ
ママを色んなところに
連れて行ってあげるからね!」
だって

「ありがと!どこに連れてってくれる?」
と聞いたら…

天井を見ながら
「それはまだ分からない」と
呟いていました(笑)

嬉しくて普通に泣けた

社員旅行なんかより
よっぽど幸せだ

「その時、パパどうする?」
と聞かれたので
「暇そうだったら誘おうか?」
と言ってみたら…

「どうしようかな…」だって(笑)


そんなこんなで点滴の時間も
後半はお話できたり
回復してきていました。

無理に飲食させず
夕方点滴に行ってきます。

この様子だと
月曜日まだダメかなぁ。

長い…