今日は岐阜にお出掛けしてきました。

義両親は気がのらないようでしたが
近所をフラフラいつものように
していても、ただただ
時間がもったいないので…。


2週間ほど前に主人に
「ここに行ってみたい」と
お願いしていた
くすり博物館へ〜


すぐに連れて行ってくれる
主人に感謝です
{AFB87E14-B5DC-4DF5-841E-B3980A3C51B1}

入場料無料で、とっても楽しい博物館
何度でも行きたいです!

今日はイベントで
バジルの苗を1家族につき1つ
頂けました



息子も5歳なりに色々
楽しんでいたようです
{3A8096C3-5C2B-4E1A-AD88-1BBB71B3F405}

薬用人参を見て
「ばばんちにあるやつだね」と。
わたしの実家の地域は薬用人参の特産地で
「一家に1瓶!」みたいな感じで
どこの家にもあります(笑)


博物館には本当に本当に
興味深かいものが沢山
{C954F7C0-76BA-465B-863F-167418C2F58A}

{53367D67-CA86-44D7-B40B-5AED3F790D45}

{09FA7CAF-0921-402C-9FA8-F6FF884C7D9A}


見れば見るほど
「沢山勉強して医者か薬剤師に
なれば良かったな」って。

ため息出てしまいました。

わたしは多分だけど
医学が好きです。

ただ、勉強が苦手(笑)
頭も良くないし
記憶力も負けん気もないし。


息子はお医者さんや薬剤師さんに
なってくれたらいいな。

切実に思います。

息子が興味をもって
「なりたい」と思えると
良いんだけどなぁ。


その息子は…

臓器パズルがどうしても
やってみたくて騒ぎました。

コレ↓↓↓
{58170BF7-BD49-4807-A520-7062AB2628CD}

もちろんわたしはゆっくりと
気が済むまでやらせたかった。

でも義両親も一緒だったので
全然時間が足りませんでした。

本当はもっともっとゆっくり
全てを見たかった。


息子は臓器を覚えながら
「心臓は中の方についてるね」など
色々発見があったようです。

そして「唾液腺はどこ?」も
言ってました(笑)

それは…
口腔解剖の分野だね。


他にも息子は昔の外科用器具を
すごく興味深そうに見ていました。

手術の図とか…
普通ならギョッとするような図を
「これ、どうしたの?」とか
「手術に使う道具セットだ!」とか。


よしよし…

行く末は外科医か?笑



庭園には薬草が沢山
ここも何時間でもいられそう

息子は池に鯉がいたことが
嬉しそうでした。
{E3D7F82C-7B8C-43ED-8E0E-9549BE1D12E8}


{23C3B4CD-8B0F-418D-B4B1-70493D665829}
どれがニュートンのリンゴの木か
分からないまま…。
看板だけ記念撮影。


今日は暑すぎず、庭園を見て回るには
絶好の気候でした。
{5B63AD1D-3178-41FE-81B6-F9545918D02C}

それなのに全然ゆっくり
できなかった


温室にはカカオなどが
{8C4F3B8D-124D-491B-B20D-36B958DA4CBD}
チョコのいい匂い〜

チョコ好き息子、大喜び


バニラの木も初めて見ました
{5FE82F88-7332-4C4A-8850-BD7C7EB31B83}

カレーのスパイス
{98D0A042-2C9B-45C2-8D80-F5FBA5BFBA19}

息子は
「ダメだ…どれも変な匂い」と
カカオとバニラと白檀の香りで
癒されていたのに
最後に撃沈していました(笑)



そしてフェンスに囲まれて
有毒植物も植えられています
{17441702-C320-4859-B3FF-3A6E13E33EF7}

ジギタリスって
薬理学でならったな〜なんて。

でも有毒植物なんだ?
それも習ったけど忘れただけ?

「あ〜ぁ、ダメだな…わたし」
終始そんな気持ちでした(笑)

息子は「猛毒」とか「有毒」とか
「危険」とか「死に至る」とか
物騒な響きに反応します。

ヤバイのかな…これ。


なので有毒植物のエリアは
特別真剣にわたしの話を
聞いてくれました

また息子が少し大きくなったら
連れて行きたいです


ホンットに楽しい博物館!
おススメです