今日は家庭訪問でした


担任の先生は今年で3年目なので
挨拶も忘れて盛り上がりました(笑)


年長さんの家庭訪問では
《就学する小学校の確認》が
絶対だそうで…

それと、おうちで何して遊ぶの?
などなどをラフに話しました。


もちろん…
正直に「タブレットでゲームしたり
youtubeが多くて…」と。

でも先生が【お手伝いポイント表】に
気付いてくれて
「ポイント貯まったり、追加でお手伝い
してくれたりしたらできる制度」と
お話しておきました。

↑悪あがき



先生の息子もマイクラをやるらしく
「もうできるの?」と。
「パパに教えてもらってなんとか…」

でも今日、インナーのタグで素材を
確認していた息子が《綿》を見て
「なにこれ?」と。
「布の素材だよ」と言ったら
「ウールだね?」と。

「ううん。ウールは羊でしょ?
綿はわたっていう植物が原料」と
いったら理解していました。
ゲームで得ているものもある様子。

「ウールはね、羊たおすんだよ」
と言っていたのが気になるけど。

「倒さないよ。本当は毛だけ刈り取ってるの」
といっても「???」な感じ(笑)


勉強になることもあり
上手に触れさせれば教材にもなる

でも依存しやすい

そんな話を先生としました。


爪噛みについても相談したら
「園ではあまり見ないよ」と。
寝るときとか、考え事してる時とか
たまにやるくらいかなぁ〜とのこと。

先生のお子さんは瞬きが癖で
注意して辞めさせたら
爪をかむようになったそう。

誰にでもあるだと思って
強く言わないであげて下さいって。

どうやら、息子のクラスには
目を離すと足の爪まで噛もうとする
女の子がいるみたい(笑)

流石に足の爪は注意しています。
でもかいちゃんは本当に手の爪も
あまりやらないよ〜とのこと。

少しホッとしました。



あとは保護者会のネタ
年長さんがやる和太鼓について
etc


時間オーバーしてしまい
先生走って帰りました
スミマセン…話好きで



息子に
「先生くるからお花飾る?」と聞いたら
「いいねぇ!」と乗り気

「医療センターの花屋さんで見てこようか」
と話していました。

今日は
診察→聴力検査→レントゲン→診察
と時間がかかったので
途中から「帰りたい帰りたい」と
珍しくグズグズ…。

でも花屋さんには自分から
スタスタと入って行き
「これがいい!」と即決

お店に自分から入って行くなんて
おもちゃ屋以外あまり見ないので
ビックリしました(笑)

{DB947379-C2A2-401C-A27E-053DEA8B4BE5}

スイセン祭りのスイセンが
萎れてきてしまったので
庭のスイセンをとりました
{77F38C84-CA6E-4B3B-BCEA-ACD338EF2266}

捨てておいた茎を拾って
いけた息子。

謎すぎる…