年賀状の宛名書き、やっと終わりました(。>∀<。)
今日は13日…
去年の喪中ハガキの消印を見ると、12/17というのが一枚あり…
まだ喪中ハガキくるかなぁ?とビクビクしながらも、4枚予備があるので「足りなくなることはないし書いちゃえ!」と書き終えました。
はぁ…
年末感満載だな。
そして、息子の保育園に来年度の保育願いを出す時期になりました。
前回の診察で診断書を頂いておいたので、今年はスムーズです

本当に保育困難なのか?
保育困難というより「規定通りの就労困難」だよなぁ?と思いつつ、これを毎年提出しています。
『上記で通院中である』ってさ、なんか今後通院が必要なくなる〜的な響きですが…これからもずーっとなのか〜と思うと、なんかプハーって気分になっちゃう。
もう今年はわたしの就労内容は書かずに、診断書だけで提出します。
書くほどの内容じゃないし。
↑やさぐれてる。笑
∵⃝♡⍢⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝
息子は熱も上がらず、とっても元気。
今朝は「保育園いくの?」とわたしに確認。
昨日熱が出たから、いつもやら休めるよな…と思っている様子。
でも熱も下がり、ポツポツ発疹もなし。
昨日少し目が充血していたけど治った。
8時前に布団に入ったおかげかな❤︎
今日もわたしの仕事での所在をノートに書き、保育園に出しました。
「今日はね、年賀状書くんだ!ワンワンと骨の年賀状にするんだよ!」と嬉しそう

「えー!パパとママに出す年賀状でしょ?先に教えちゃっていいの〜?笑」と聞いたら、意味が分からないのか無言(笑)
「ママに内緒に出来なくて、どんな年賀状か教えちゃったよ〜って先生に言ってごらん。先生きっと笑っちゃうよ〜!」と言ったら
「ママが言ってよ


なんだよ、それ。
おたのしみ会が終わり、表情がとても良くなり
「保育園いかない」「ママとおうちにいる」が無くなりました。
保育園に着くとお部屋にススーっと入って行きます。
きっとすごいプレッシャーを感じていたんだね。
先生からも「練習でも決して手を抜かず真剣にやっている姿は他の子のお手本になりました。」と言っていただきました。
何でも程よく、たのしみながら出来たら一番良いと思うんだけど。
でもこのやり方が息子なりの頑張りなんですよね。
改めて「おたのしみ会の練習、大変だったでしょ?毎日疲れたよね。頑張ったね!そのぶんスゴイ素敵でカッコイイ発表だったよね!」と伝えました。
「おたのしみ会終わって、遊ぶ時間増えた?保育園楽しい?」と聞いたら
スゴイにこにこしながら「うん!楽しいよ!遊べるようになった!」と。
小学生になったら毎日が勉強なのに。
あと1年3ヶ月で、遊びばっかりの生活から勉強への生活にシフトしていけるのかしら?
まだまだ先の事かな。
入園する時も「大丈夫かな?」と思ったけど、気付けばもう年中さんも終わりに差し掛かってきました。
なんとかなるもんですよね、きっと。
そろそろランドセルを考えようと思っています。
実はもう1年くらい前から模索はしていました(笑)
勉強机は薄型のものをリビングに置くつもりです。
男のコのランドセル、どんな点にポイントを置いて選ぶべきなのか悩み中です。
候補①
HERZのランドセル
おしゃれで、ランドセルとして使い終わってもおしゃれに保存できそうなのですが。
でもそれって選ぶポイントにして良いのかなぁ?と。
息子はこれを一番気に入っています。
「みどりカッコイイ!黒かみどり!みどりは強いからみどりにしようかな!」と。
うちの5歳児、ナゼか色に強さ弱さを加えて表現します(笑)
「白とグリーンは強いんだよ」「黒は弱い」とよく言っている…謎。
候補②
土屋鞄のランドセル
お値段は革の方が少し上がりますが、息子にはスポンサーがたくさん付いているので(笑)そちらはなんとかなりそうです

ただ、やっぱり革は重い?
「革じゃなくても6年余裕で使えるよ!」とみんな言うし。
「とにかく軽さ!結構荷物多いからね〜」と、先輩ママさんは言っていました。
土屋鞄の革製なら、このグリーンかネイビーがいいなぁ。母的に。
革じゃないので、こちらは軽そう。
でもインパクトには欠ける?
ランドセルにインパクトを求める謎の親。
この、カーキ×アイボリーがわたしのどストライクだったのですが、これは今年モデルなので息子の年には違う感じかな〜?
そして、息子本人は「えー、これ、なんか中のところに落書きされちゃってるよ?」と…
そうきたか。
とりあえず、競争率が高い土屋鞄の方を調べてキープできるようにしたいです。
もうそろそろ来年度の新作が出そうな気がします。
んー。
でもHERZのランドセル、いつ見ても可愛い
