今日は膠原病内科の診察日でした。
今月は誰にも付き添いしてもらわず、1人で行ってきました。
主人は待たせると「システムがおかしい」とか「なんとかならないのか」とか煩い。
義父にどんっどん似てきていて、こういうところが大っキライ

なので付き添いお願いしませんでした。
でも朝はわたしの車の霜取りもしてくれたり、気を付けてねって何度も言ってくれたり…
なので付き添って貰わない方が夫婦仲の為になるかもしれません(笑)
母は待たせても「時間かかったね」とか「疲れたね」ってくらいでブーブー言わないのですが、息子を連れていく訳でもないのにお願い出来なくて。
「かいちゃん行かないなら休み取らなくていいよね」って最近言われます(笑)
今日は天気も良くて、峠越えも安心でした。
そろそろ雪が降るので心配でしたが、この青空でした

景色もすっかり冬。
新緑や紅葉の季節ならこの待ち時間も楽しかったのに…なんて思いながら車列に並んで待ちました。
9時半予約
9時22分受付
診察呼ばれたの11時
会計まで終えたの12時
この待ち時間、なんか有意義に使いたいですよね〜。
ケータイゲームばかりじゃなくて(笑)
帰宅して、疲れ果てて横になっています…。
診察の方は、霜焼け様の紅斑がまだ出来てないです!と報告してきました。
先生も「ホントだね〜調子良さそうだね!」って。
今日は皮膚科はかからなかったんですが、皮膚科の先生もかなりビックリしていたそうです。
副作用ゼロでこんなに効果でてくれて…
プラケニルに感謝。
わたしの身体にも感謝。
「がんばってるね!」
↑誰にも言われないから、自分で言ってあげる。
検査結果の方は、CRPは1.3くらいあったのですがCH50・DNA抗体・尿蛋白、その辺りの数値が全く問題ないので「プレドニン減らしてみようか?」と。
1mg減らして、7mgになりました。
今日から朝5mg・夕2mgです。
そして前回の採血で妊娠に向けて、抗SS-A抗体・抗SS-B抗体・抗リン皮質抗体を調べてもらっていたので結果を聞きました。
抗SS-A抗体はやはり(+)
抗SS-B抗体は(−)
息子の時もそうでした。
抗リン皮質抗体については、息子妊娠中の検査ではループスAC(ループスアンチコアグラント)ってのが上限越えだったらしいのですが、今回は上限以下で範囲内でした。
先生も「妊娠したらこの検査結果を参考にフォローしていくので大丈夫だよ」って言ってくれて心強かったです。
これで赤ちゃんを授かれれば良いんですがね…
なかなか

「今日辺り狙い目!」と思う日に主人に話しておくのですが、わたしが息子を寝かしつけながら大爆睡するので、翌朝主人に「あまりに気持ちよさそうに、しかも即寝だったから起こさなかったよ❤︎」と言われ…がっかり。
主人はいつでもいいかもしれないけどwわたしには都合があるのにーーー˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚
でも眠いし疲れているのは確かで、起こされてもイラっとするかもしれません。
正直、わたしの体力がベビ待ちに付いてきていません。
こんな状態では妊娠も出産も子育ても無理なのでは?って不安も出てきます。
CRPなんですが、過去のデータを見てもらったところ息子出産してから上限を大幅越えしているようです。
「出産がキッカケになった」とは先生は言わないけど、やっぱりSLE患者にとって出産はすごく重いものなんだと思います。
息子を1人産めただけでも感謝して…
やはり、自然に授からなければ検査や治療などをしてまで望むべきではないのかなぁ?と考えています。
まだここまでの話は主人とはしていませんが。
生きるって大変ですね。
楽しいこといっぱいあるけど、悩む事も挫ける事もあるし。
でも息子さえ元気でいてくれれば、息子を失う事より大きな悲しみはないので、それ以外は全て乗り越えられます

持病を抱えている事で、常に【人と違った生き方ができている】って考えています。
今日、息子の保育園に提出する診断書を書いてもらうように申請してきました。
そろそろ次年度の保育申請の時期です。
診断書には今年度と同じ様に『投薬加療中のため、自宅での保育困難』と書いてもらう予定。
この2000円ちょっとの診断書で保育園に預け、体調に見合った量の仕事を少しずつできる事を幸せに思うことにしました。
しかし、幼稚園の料金と比べたらどうなんだろ?
我が家の保育料は月3万弱。
低所得なのでこんなもんなのか?笑
幼稚園はもっとするのかなぁ?
幼稚園だとバス通園になるし、それはそれで面倒なので入園前から「診断書提出して保育園に預ける」と決めていましたが。
今日は主治医の部屋に出入りする患者さんが若い方も何人かいらして「わたしだけじゃない」っていう気持ちになれました。
ご主人と受診されてる20代くらいの若い人もいました。
「きっと妊娠出産もこれからかな?」なんて、わたしがドキドキしちゃったり。
「同じ病気かな?県内どこの人かな?」なんて思ったり。
プレドニン1mg減ったので、とにかく体調よく…良くならなくても良いので悪くはならないように頑張りたいです
