ブログのグループに《息子の体調》を追加することにしました。
今までは《育児》にまとめてしまっていたのですが、体調の記録が結構多いので。


と言うのも…


以前から検討していた口蓋扁桃とアデノイド咽頭の除去手術なんですが…

やはり受けさせる事に決めました。


思い返すこと、1年前。
5月29日だったかなぁ?
保育園から電話があり「熱があるのでお迎えお願いします」と。

中耳炎でした。

そこから始まった息子の喉爆弾と中耳炎の悲劇っ!笑

さらには副鼻腔炎!

過敏な喉でありとあらゆるウイルスをキャッチ!
直ぐに扁桃が腫れて「また熱出るかも」と耳鼻科で言われる日々。

鼻が詰まり、すぐに中耳炎。
水泡が出来て痛くて夜中に泣く程の中耳炎になった事も。

すぐに耳鼻科に連れて行くのに間に合わない。


薬はキッチリ飲ませ、なるべく無理はさせない。
保育園は熱がなければ預けていましたが、先生にはしっかり伝えていました。

園長先生まで「鼻水出てきたけど、耳大丈夫かな?」と声をかけてくれるほどの『中耳炎』で有名人!笑


そんな日々を送り、1年が経ちました。

今月も2回の風邪。

今月2回目の時に「お母さん、やっぱり摘出手術考えた方がいいね」と。

その時に言われたのが
・息子のような症例は2割しか自然衰退しない
・おとなになっても繰り返す
・学校に上がる前の方がよい

もう1年もずっとなので、先生も謙虚ではありましたが「お父さんと相談して、できれば取った方がいい」と言われ、その日は終了。


主人とその日のうちに相談しました。
わたしたち両親が思うのは
・ずっと薬を飲ませているのも心配
・鼻づまりからの集中力欠如も心配
・小学校に上がってからの欠席が多くなると勉強面も心配

と、まぁ、学力面での心配にも繋がり…
医療センターに紹介状をもらおう!と決意しました。

保育園の先生やママ友さんも
・年長になると年長だけの行事が増えるから年中の時が良いのでは?
・「うちのパパ、年に一度は扁桃腫れて高熱だすよ!今のうちに取っちゃう方がいいのかも…」
・「うちは腫れを繰り返しすぎて癒着したから、早めがよいかも…」

と、背中を押してくれました。


全身麻酔とか、手術とか…

可愛い可愛い我が子を思うと怖くて堪らないのが本音です。

たくさんの病気を乗り越えた親御さんからすれば「こんな事で」と思われるのは分かるのですが、怖くて怖くて。

「手術で何かあったら」とか
「しばらく食べれないのがかわいそう」とか
「麻酔切れたら痛いだろうし…かわいそう」とか。

代われるものなら代わりたい。

でもこれで耳鼻科通いが減るのを期待して、その方が息子もラクになると思って決意しました。


まだ喉の腫れが落ち着かないので、火曜日に耳鼻科に行きます。
その時に医療センターの予約を取ってもらい、新患として受診する流れだそう。

そして、手術の日程を決めるみたい。

夏休みは子供の手術が激混みするようなので、7月の2週目あたりを検討しています。
わたしが仕事の日はわたしの母が病室で息子を見ていてくれるとのこと。

孫の《手術するかも》に両家のババ様、心配しております。

鼓膜切開ですら4万円いただいた保険に加入している息子。
保険料はパパ方のババが「お守りだから」と払ってくれていて、今回入院になると食費の面でかなり出費がありそうなので助かります。

ちなみに、母親は簡易ベットで病室にお泊まりだそうです。
わたし…そういうの眠れないんだよなぁえーん

仕方ない!
頑張るぞっ!


あっ!
耳鼻科の先生に「いびきする?」と聞かれました。
「大きないびきじゃないですけど、クークー言って寝てます」って伝えました。

パパのいびきが凄すぎて…
「これ、いびきっていうのかな?」っくらい。

でも先生は「多少はでるよね、やっぱり」と。
あ…いびきなんだね。

無呼吸になる事はないので、それも伝えました。