昨日、家庭訪問でしたハート

朝、歯医者の先輩から電話があって「出れる?」と言われたんだけど…
家庭訪問午後だけど、片付けないとヤバイのでお断りしちゃった。

半日片付けて、やっと人様を家に招ける感じになりました(笑)

先生はいつも「センスいい」とか「おしゃれ」って褒めてくれるんですが
「おうちも可愛い!見せて見せて〜!」って飾ってある物を見てくれたカナヘイハート

息子の作品を、所々に飾っているので
「飾ってもらってかいちゃんも嬉しいね!また色々作ろうね!」と息子に声を掛けてくれて。

それがとっても嬉しかったおねがい


「今年一年担任になりました、よろしくお願いします」って挨拶をする決まりになってるらしいんですが…
「あ!一応ちゃんと挨拶しなきゃ!」と話の中盤で(笑)

「とにかく先生が担任になってくれた事で不安は無いです。
また何かあったらその都度相談させて貰えるって分かってるいるので…」と伝えました。


あと、ずっと仲良くしてくれていた男の子に
「かいちゃんとは遊ばない!Mちゃんと遊ぶんだから!」と言われてショックを受けている事を伝えました。

先生も「そういえば最近全然一緒にいないけど…そういう事だったのか」と

息子はそういう事件があると一気にテンション下がって他の事が手につかなくなるんです。
「すごく元気ない時は、他の子と揉めた後だと思います。仲直りできるまで、その子とまた仲良くできるまで気にしちゃうところがあって。」って先生に言ったら
「そうか!テンション上がらない時があるんだよ…そうだったんだね」と、気にして見てみますねと言ってくれました。


でも「遊ばない!」と言われている息子に、女の子が「ねぇ!Hくん!そういう事言ったらいけないんだよ!」と息子よりも激怒してくれたらしいです。
『Oちゃんが、ダメなんだよ!って言ってくれた』と。

これも先生に伝えました。

強い女の子だけど(笑)そうやって言葉で守ってくれる事もある!!!
その分、言葉のトラブルもあるみたいだけど
とっても頼もしく有り難く感じました。

言葉が達者で強い女の子って「ひゃ〜!我が子だったら大変だろうな」と思っていたけど、今回の事で
「お母さんもこうやって子供の優しさを感じて育てているんだろうな…」って、自分の今までの思いに反省しました。


健康面では、中耳炎体質なのと
扁桃炎になりやすいと言われたこと、でもそれも冬くらいからあまり気にならないような…と伝えました。


先生が来る前からずーっと「のっぽの針が6になったらだよね?下まで来たら先生くるよね?」と時計を見ながら待っていました。

先生が来たら「先生!どうぞ!」とテンションアゲアゲ⤴︎

CDかけて先生にダンスを披露。
「こうやって遊んでるんだね?いつも。」と普段の様子を見ていただけました(^_^;)


「次はSちゃんちにお邪魔するんだ」と言って帰られたので、そのあとはずーっと
「先生、Sちゃんちに行けたかな?結構遠いと思うよ〜。大丈夫かなぁ〜」の連発。

先生が大好きなんだねグリーンハート

息子が「先生、コーヒー好きだからコーヒーあげる!」と、お茶じゃなくてコーヒー出したいと言うのでそうしました。

そしたら先生が
「だいぶ前から、うちにコーヒーあるからね!って言っててくれて…家庭訪問の事だったんだね」っててへぺろうさぎ


息子の言葉が可愛くて可愛くて仕方ありません。
親バカですが、人を思う気持ちがどんどん育って来ていて。
保育園の先生やお友達のおかげ。

これからも成長が楽しみです。