昨日は、仲良し3組で公園の予定でした…
が、朝から雨

筋金入りの雨女3人なので「やっぱりね!」っくらいなんだけど(笑)
お友達1人、朝から家族と揉めてしまい…
ちょっと参加が難しいと連絡が。
わたしがお弁当作ってしまったのもあり、2組で《屋内だけどお弁当を食べれるところ》として候補をあげてあったこども未来館にいってきました。
フリースペースがあって、そこでお弁当広げて食べれるんです。
お友達より少し早く着いたので先に色々見て回りました。
息子は去年くらいに、パパと2人できた事があったのでエントランスで
「あ?ここ、きた事あるぞ。」って言ってた(笑)
その時は相当つまらなそうにしていたらしいけど、昨日は違いました。
わたしが「こんなのあるよ!」とか誘ったり、体験教室に参加したり、プラネタリウムを見たり…
パパは付いて回る事はしてくれるけど、そういう事まではしてくれないんだよなぁ〜。
だから館内を一通り見て(暴走して)終わり。
昨日みたいにママやお友達がいるとまた全然違うよね。
お弁当もあるし



そんな事を言っても、パパがたくさん相手してくれました。
地震が起きるメカニズムを説明してくれながら、揺れます。
こちらはガスのお話。
↑「まだかなぁ〜」と思って聞いてるから全く学んでいないわたし。
ゲームになっていて、結構人気でした。
「あ、恐竜ね〜」とお返事しました(笑)
《じぶんジュース作り体験》をしました。
大きさも様々でした
砂糖水に食紅と香料を入れて、自分の好きな色や匂いの自分ジュースをつくります。
まずは砂糖水を作った時に試飲。
すごい甘いの…。
先生が「甘さ、ちょうどいいと思う人〜」と聞いても息子は手を挙げなかった。
「甘すぎると思う人〜」って聞かれたら手を挙げていました。
小学生の子は甘すぎるに手を挙げている子が殆ど。
小学生くらいになると味覚が完成するのかな?
子供って甘味に対する味覚が鈍感なんですよね。
息子は甘いものに飢えてるから、甘すぎちゃったんだろうか。
そんな事を思いながら、息子の後ろ姿を見ておりました。
結局、途中で飽きて「あっちで遊びたい〜」とかって逃走しそうになったけど、なんとか終了まで頑張りました。
期間限定でやっている「くるりんぱ展」
回すと違う動物に早変わり!
↑息子の前髪もくるりんぱ(笑)
大きさも様々でした

やっぱり大きいのは回す時に音が大きくて。
「すごい音〜」とか言ってた(笑)
そっちかよ。
たまーに行くには良い感じ

大きな滑り台は小学生からだったので、小学生になったらまた連れていきたいなぁ。