朝の5時に飲んだ解熱剤、6〜7時に効いてからまだ熱が上がらずにいます。
36.8℃です。
わたしにしては高いので…微熱?
息子も「かいちゃんもお熱計るかな」と言って測ったのですが36.3℃でした。
子供にしては平熱が低い息子。
心配…。
平熱が高い=健康なイメージ。
SLEの治療をするまで、平熱は35℃台でした。
治療して、体調が良くなってからは36℃台に。
だから、そんなイメージがあるのかな?
でもそうだ。
わたしの兄弟はお兄ちゃんがいちばん健康体だけど、冷え性だ(笑)
男なのにいつも手が冷たい

健康と体温て、どんな関係があるんだろ。
研究したいわぁ。
数年後の子供の自由研究のネタにでもしようかしら。
↑シブい子だと思われちゃう(笑)
息子は車で迎えに行こうと思います。
風も強いし、寒そう。
花粉もたくさん飛んでるようですね

花粉症のみなさん、大丈夫ですか?
「妊婦は病気じゃない」
「花粉症は病気じゃない」
って良く聞くけどさ、妊婦を経験してからこの言葉が大嫌いになった。
そんなん、妊婦だって花粉症の人だって分かってるよ!
でも辛いんだよ!
分からないやつは分からなくていい!
ほっとけばーろー!
花粉症って、2ヶ月くらい鼻風邪が続くのと同じでしょ?
辛いよ…そりゃ。
鼻つまってると頭もボーッとするし。
主人も弟もチョットの事だと「そんなの病気のうちに入らない」って良く言うんです。
多分わたしが毎日痛みとか苦労してるから、わたしへの慰めで、わたしの前だけではそう言ってくれるんだと思うけど…
でも、当人からしたらどんな病気も大きな事なんですよね。
それから、大切な家族からしたら重大。
そうそう。
父の心臓の調子が良くなってきて、薬も少し減ったそうです。
5月の入院からはや10ヶ月。
主治医から「いつ倒れるか分からない」なんて言われて落ち込んだけど、少し回復してくれたみたいでホッとしています。
具合が悪いと萎えるけど、こう言うことをゆっくり考える時間、家族に感謝出来る時間…
大切ですね。
それから、わたしが体調悪い時の息子の言葉が毎回変わって行く事に【成長】を感じます。
こんな感じ方、体の弱いかーちゃんじゃないと体験できないぞっ!
今回はおもちゃの聴診器と注射器を出してきて
「お腹ポンポンしますね〜」
「熱もありますね〜」
「インフルエンザではないですね〜」
「注射しますか?痛いですよ?」
だって

「具合悪くて死んじゃいそうなので痛いの我慢します。注射してください」って言ったら
「そうですか〜。がんばってね…チクっ!」
可愛すぎる

もうほとんどのことは1人で出来る。
けど、やらないだけ(笑)
だからママが具合悪いとなんでもやります。
こういうことも再確認できるし、悪いことばかりじゃないよね。
昨日、仕事交代のお願いLINEが来たけど、返せる感じでは無く…
今朝返せました。
保育園で注文しました

「かいちゃん、今日の給食はお気に入りみたいでたくさん食べたよ」って言われたらチェックして作ってみたり。
まだ2品しか作ってないけど、活用していきたいです
