今日は保育園の参観・保護者総会がありました。
子供と一緒に登園して、朝の会。
朝の点呼とあいさつをして歌を歌いました。
『ひなまつり』と、朝の会のお歌かな?
ひなまつりの歌は2番まで。
「せんせー!ぼくね、3番も歌えるよ」って言う子もいました。
息子はそういう時は大きな声で笑ったりはするけど「ぼくは〜だよ!」とか言ったりしないタイプ。
言葉が早い方ではなかったせいなのか、自ら目立つようなお話の仕方は苦手そうです。
鼻をほじったらしく、鼻血でてしまって…
大変でした

朝の会のあとは親子で制作。
年度末にもらえる思い出ノートの表紙を作りました

完成して、貰ってくるのが楽しみ

制作が終わると、他のクラスに兄弟がいるお母さんは移動。
泣いてる子もいました。
必死にこらえていた女の子、こっそりティッシュで涙を拭いていて可愛くて。
「かいちゃんのお母さんと遊ぼうか!」と誘ったらわたしよ膝に座ってくれました

「かいちゃんちは赤ちゃんいないの?」と。
可愛い…

赤ちゃん(その子は弟がいます)のために我慢した事もあったのかな。
お姉ちゃんだなー。
うちのアマちゃん息子とは全然違うわ〜(笑)って感心しちゃいました。
息子はわたしがその女の子と遊んでいても全くヤキモチ妬かずに隣に座って絵本読んだり、園庭では走り回っていました。
「かいちゃんのお母さん♡」って抱きついて来てくれた子もいたり、、、
なんだか女の子にも少しなついて貰えて嬉しかった

ソッとティッシュで涙を拭いていたお母さんと帰りに立ち話しちゃいました。
「強い事言えないんだよ」
「女の子同士でも、言われちゃうと言い返せなくて家でメソメソしてたり…今後が心配」ってお母さんが。
うちも言い返しは出来ないタイプで、先日泣いたらしい。
「○○って言われたの」って悲しそうに話してくれる事も結構多いし。
「同じだね」って。
うちなんて、男の子なのに…心配。
『心配だけど、きっと優しい子に育ってくれるよね!』って結論で(笑)
保護者会役員、立候補する?
どうする?
って話もしてきました。
このお母さんとだったらやってもいいな〜って思っていたんだけど
逆に「かいちゃんのママがやるならわたしもやりたい」って言って貰えて嬉しかった。
一緒にやろうかな?
年長さんの親から役員選びなので、まだ1年ある。
経験にもなるよなぁ。
今やらなかったら一生できない経験かもしれないし。
少し考えてみようと思います。