ちょっと休憩。

この休憩の時にブログを書くのが好きラブ



先日の通院から、夜のプレドニンが1mg減り
朝5mg
夜3mg
になりました。

そのせいなのか、節々が痛かったり
手の甲に紅斑がでたり。

1mgでそんなに変わるのかなぁ?
気の持ちよう?笑

どちらにせよ、無理は禁物ですね。
この寒い季節は特に。

しかし、こんなに寒い時期によくプレドニン減量してもらえたなぁ。
今の主治医はポンポン減らしていってくれます。
先生によって全然違うね。

体調悪いのは生理周期のせいもあるかな?
生理前にすごーく調子悪い時があったかと思ったら、ここ2〜3ヶ月は生理後に体調がイマイチになったり。

そして、今月は精神的な落ち込みみたいなのもやってきて…
でもなるべく前向きにっ!!って奮い立たせています。

息子のワガママにチーンガーンってなったり
息子の優しさにほっこりピンクハートしたり。

今朝は薬を飲み忘れて、息子を送っていく時に思い出しました。
「あ!ママお薬飲むの忘れちゃった!」と言ったら
「え!一回戻る?」って言われた。

そんな言葉が言えるようになったんだなぁ。

世の中のママはみんなお薬飲んでると思っているのか、自分のママが特殊だとわかっているのかはまだ謎ですが…
「ママにはお薬が必要で、絶対に飲まないと具合悪くなっちゃう」ってのは分かってるんだね。



そんな息子の保育園。
今日は映画会ですおすましペガサス
帰ってきたらどんなお話してくれるかな?

先日は「十二支のおはなし、知ってる?」と。
「かいちゃんはね、たつどし。たんぽぽにはへびどしのお友達もいるんだよ。」

自分の干支まで保育園で教えて貰って。
保育園様様です。
わたしが教えようとしても覚えてくれない事も保育園では上手に教えてくれる。

そして先生は「かいちゃんは家庭での基盤ができているから、保育園での吸収が早いんだよ!」と低姿勢に家庭の事を褒めてくれます。

ホントにそうなら嬉しいなぁ。
先生の言葉を鵜呑みにしちゃおカナヘイハート


話はかわって…
保育園の給食が麺類の日はパンをもたせます。
自分で生地から焼いたパンを持たせるママもいれば、わたしのように買ったパンを持たせるママも。
それぞれ。

先週、気付いたのが急だったので急いでスーパーに買いに行ったら値下げになってる美味しそうなパンを見つけ、それを持たせました。

その日の朝もそのパンをトーストしたら、その匂いで「すごくいい匂い!」と喜ぶ息子。
朝もペロリとそのパンを食べて行きました。

「今日はこのパンパンをお弁当箱に入れてあるからねウインク」と言ったら
「ヤッターーー!」

もともとパン好きな息子ですパン

お昼の時に先生に
「先生、このパンすごく美味しいんだよカナヘイハート少しあげるねカナヘイハート」って先生に分けてあげたらしい。
(先生談)

今日もそのパンを買いに行ってきました。
{4F72FA74-FD41-4E2E-98EC-6D2566014C33}

息子が喜ぶものは何でもわざわざ買いに行ってしまう…。
他のものは「また出かけた時でいいかぁ〜」って思うくせに(笑)

地元のパンだと思ってたら、パスコだった!!!

思いっきり「信州」って書いてあるから思い込んでいたけど、全国で売られているのかなぁ。

『信州産』を気にいる息子は、やっぱり『信州産』な男の子なんですね照れ