昨日、英語教室の授業参観&懇談でした。

先月で丸2年通っている英語教室。
今年度からは毎日1枚のピッチャーカードで単語を覚えるという宿題がありますが…

ここ2ヶ月ほどやってないあんぐりうさぎ

でも昨日、宿題のピクチャーカードを見せられてみんなで答える時にやっぱり答えられてない息子を見たら「あぁ、わたしが教えないと分かるわけもないんだもんな。」と反省しました。

先生の前に正座して、話は聞いているのに答えられない。
他の子は分かって単語を言っている。

それを見ていたら可哀想になってしまった。
息子は「ぼく分かるし!」みたいなタイプじゃないし、出来なくて悔しがるタイプでもないです。

でもわたしがそういう我の強い女子だったし、褒められるの大好きでそれを喜びにしていたような子だったので、なんだかそう思ってしまって。

息子は「良いところをみせたい!」とか「人よりできて、優位に立ちたい!」とかは思ってなさそう。

だから逆に伸びはいまいちなのかもしれないですけど。
保育園の頃は兄より勉強好きで、大人に褒められたくて勉強していたわたし。
でも、兄の方が学力もあったし…高校も大学もわたしよりレベルが上。
だから競い合う・褒められるための勉強は息子にはして欲しくないです。
勉強が本当に勉強になるから。

楽しくやって、それまでの学力がその子のモノって思いたい。

楽しくなって「もっとやりたい!」って思ったらラッキー爆笑くらいな方針でいきたいです。


だから「答えられないから可哀想」っていうのはわたし目線。
きっと「答えられないけど英語楽しいから行く〜」っくらいにしか思ってないのかもしれないけど、でも、やらなきゃいけない宿題の単語に触れさせていなかったのは反省しないと。


でも正直、その宿題をサボっていた期間わたしはすごくラクだった。
『カードの用意して、息子と単語を覚える』これが結構たいへんです。

でも頑張らないとね!!

今日は早速、カードを出しました。
息子が帰って来たら一緒にやります。

三日坊主にならないようにしないと。

ハート参観ハート
兄弟で同じ教室に入っている男の子が、ずーっと兄弟でふざけあって転がって遊んでいました。

弟がチョッカイ出しても喧嘩になるわけでもなく、楽しそうに。

ネイティヴの先生はそのふざけように若干イラついていましたが(笑)他の子は感化されずに先生の前に座っていました。

でも他の子もたまーに転がってたニコニコ

息子も一緒にふざけるのかな〜と思って様子見ていたけど、結構まじめにやっていて逆にビックリでした∑(´□`)


Do you like 〜〜?

Yes, I do.
No, I don't.

の会話をやったり、色々のカルタをやってました。

今はイエロークラス。
来年度からはグリーンクラスに昇級です。
グリーンは少しずつ書くことを学ぶって。
アルファベットとか。

大丈夫かなぁ。
鉛筆持つのも下手なのに…笑



流れ星懇談流れ星
11月に受けたテックスの試験内容を少し詳しく話していただけました。

音楽がストーリーになっていて、その歌と合う絵を選ぶ問題は小さい子の方が得意で小学生とかだと間違う子が多いんだって。
息子も正解!!
英語を聞いて妄想する力が強いみたい=耳が英語に慣れている証拠、だってカナヘイハート

あとは書く問題が全滅だったけど、これは仕方ないらしい。
日本語も書けないもんね(笑)

なので先生は30%正解していればいいって思っていたらしいです。
わたしはむしろ、30分のテスト時間中座っていられれば十分か〜とすら思いました。

なので46%正解していたことで先生も「グッジョブ!」っててへぺろうさぎ
また6月にもテックスがあります。

受けさせたいなぁ。
小さい頃から試験慣れさせておきたい(笑)

そして懇談でなぜか「天使くんみたいですよね!ホントに可愛い♡」と言われましたてへぺろうさぎ
親としては嬉しい〜ラブ

「前に担当した先生方もみんなかいちゃんは可愛いよ〜♡って言ってました!
見た目だけじゃないんですよ!発言も可愛い♡」なんて褒めて貰えてカナヘイハート
まさか懇談で「可愛い」と言われるとは思っていなかったけど、嬉しいですよね…親としてはラブ


パパに懇談の内容を話したら、英語の事より可愛いと言われた事に食いついて来ました(笑)
「お世辞じゃそこまで言えない!やっぱり可愛いんだ!」ってショックなうさぎ
男親ーーー!
しっかりしろよーーー!笑

息子が女の子じゃなくてよかった…
どうなってしまっていたかあんぐりうさぎ

普段英語に触れさせる良い方法として、ディズニーのDVDを英語で流しておくだけでも良いってやる気なしピスケ
これならできる!!!笑

Eテレの『えいごであそぼ!』を見ながら英語をリピートしたり、『デザインあ』で英語が出てくるとリピート。
ハワイに行った時の機内アナウンスもリピートしてみていました飛行機

それを先生に言ったら
「英語の耳になってる証拠ですよ!英語を聞いたらリピートしてみるってことが自然に出来てるのは素晴らしい!わたしも嬉しいですラブ」って言って下さいましたカナヘイきらきら

先生はきっと学校とかと違って良い事しか言ってくれないけど、でもホントに駄目だったら「もう少し大きくなったらヤル気が出てくるかな?」とか遠回しでも言うと思うので…

昨日は「しっかり座って聞いていられるし、声も大きくて良いですよ〜!反応の良さが可愛くて!」と言っていただけたので。
あ、そこから『可愛い』の話になったんだ。


∵⃝♡⍢⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝


そんな参観&懇談でした。
目に見えてペラペラ英語を話すなんて、2年じゃまだ無理ですよね。
まだ2年。
しかもわたしは教える事に怠慢だし、週に一度の教室では…。

それに息子は世に出て来てから毎日聞いていた日本語ですら2歳の時に喋れなかったしね。

ゆーーーっくりいきましょう!
楽しんでいきましょう!