10月頃、人差し指の爪の周りが腫れ
数日後に膿がでました。
11月。
根元がぐちゃぐちゃで生えてきました。3度目。
以前は中指でした。
前回2回も、息子を出産してから。
手洗いの回数が増えて荒れやすいからなのか…?
爪の周りが腫れやすくなりました。
12月。
この頃はトップコートで保護していたんですが、これから1週間ほどでやっぱり奇形の部分でボロボロとしてきてしまいました。
1月。
ボロボロなのでテーピングで引っかからないようにしたり、ジェルで固めておきました。ジェルで固めておけた時は見た目は良く無いけど快適でした

見た目もパッと見べっ甲ネイルみたいで、友達に「え?なに?アートじゃないの?他の指も同じような柄にすればわからないよ!」と笑いあいました。
3週間ほどジェルで快適に過ごしたかな〜。
この臭いだと…カビるのも時間の問題かと(笑)
皮膚科に相談に行こうと思ったんだけど…
時間もあったんだけど…
「次の爪の為に剥いだ方がいい」とか言われたら…とか考えてしまって怖気付きました。
保育園の時にね、遊具で爪を挟んじゃった友達がいて、その子が「お医者さんで爪剥がされた!痛くて泣いた!」って言ってたの。
それを思い出しちゃって。
書いてて思った(笑)
そんな30年も前のことを思い出して、しかも保育園児の言葉を鵜呑みにしている33歳のわたし…
でもでも、お友達が「そのうちにダメな爪がポロっと取れるんじゃないかな?」ともアドバイスをくれたので期待して待つ事に。
引っかかるし、二枚になってるのがどうも気になって…
勝手に爪切りできっちゃった。
そして、テーピング。
テーピングしてないと気になって触っちゃうんだけど、テーピングも絆創膏も水仕事するとすぐにとれちゃう。
結構面倒です。
そして現在。
でも、ホントに爪がポロっと剥げたの!!!
そしたら根元は厚みのある爪になってる!!!
この根元がどんどん上がってきたら、きっと綺麗に治るきがする

あと3ヶ月はかかるかなぁ?
早く治れーーー。
この爪の様子を見せて、膠原病内科の先生に聞いてみたいと思います。
爪の根元が腫れやすくて、腫れたあとにこうなるのは膠原病のせいなのか?と。
もしかしたら飲んでる薬とか関係ある?
貧血や鉄不足とも関係あるのか、貧血の薬もらってる婦人科でも聞いてみようかなぁ。
まぁ、こうやってなんでもかんでも膠原病のせいにするのも良くないけどさ。
でも相談するとなんでも「まぁ、有り得るね。」って言われるんだから、なんでも膠原病のせいにしたくもなるよね

そうそう。
新薬って【プラケニル】ですよね?
プラニケルって書かれてるブログ、多くないですか?笑
アメブロに関わらず、膠原病の方のブログで。
しかも服薬してる人でもプラニケルって間違えてたり

何度も『プラケニル』と『プラニケル』で検索しちゃったよ

でもやっぱり【プラケニル】で良いんですよね?
お薬の名前ってややこしい〜。
似たような話で、息子は最近【靴】を「つく」と言います。
『お』をつけると「おくつ」って言えるんだけど、「くつ」はダメらしい(笑)
面白い
