2016年12月のハワイ旅行。
初めての子連れ海外旅行で、右も左もわからず…どのくらいの予算が必要なのか?という事からまず分からない。
そんな中での計画だったので、これから子連れハワイ旅行を計画している誰かのお役に立てれば〜と細かいキャッシュ内容も記録することにしました

出発日12月11日
帰国日12月16日
4泊6日のハワイ旅行でした。
旅行会社はJTBさんにしました。
ネットで旅行パックを比較した時に、もう一軒よりも断然安かったのと
家の近くに店舗があるのでネット予約じゃなくて、直接窓口で色々相談できることからJTBにしました。
大人2人子供1人で、子供は4歳。
子供は大人料金の半額かかります。
準備段階にはほぼお金はかかりませんでした。
水着や小さな洗濯物を部屋干しする為に100均一でピンチハンガーを買ったりしただけ。
あとはガイドブック。
2冊買いました。
1冊はまっぷるの1/2サイズの物で、これは旅行中もリュックに入れやすいサイズだしすごく役立ちました。
が、2冊目のこちらはほとんど読まなかった。
地元のスーパーマーケットや、ちょっと離れたところにある子供服が可愛いお店などの紹介には長けていましたが…4泊6日ではそこまで回りきれないです。
子連れ旅行だから〜と、気を張ってしまって買ってしまった1冊でしたがまっぷる1冊でも充分だった感じです。
あとはJTBさんがるるぶとオシャレなひなのちゃんの冊子を無料でくれるので(笑)
しかもるるぶ3冊貰った

同じの…。
一家族に1冊でいいのに〜。
ちなみにひなのちゃんのはオシャレ過ぎて(笑)役に立つというよりは「うわぁ〜ハワイだ!ハワイだ!」と気分を盛り上げる為の一冊になりました

そして、細かい旅行費です。
●駐車場代…9070円
●旅行費…474720円
●保険…16740円
●ESTA取得…3480×3=10440円
●高速代…5000円くらい
(片道分はポイントで割引)
●お土産・食事…15万を両替
●現地でガード利用…25000円くらい
●事前お土産注文…36612円
有料のオプショナルツアーは一切つけませんでした。
旅行費の中に含まれている【国内空港使用料】ってなんだろ?と、今更ながら調べてみました。
飛行機乗る為には、電車や新幹線とは違って施設使用料もかかるのか。
わたしって、ホントに何も知らない主婦だな〜と痛感。
そして知らないまま旅行してきて、2ヶ月が経つ今更フムフムと思っている。
両替していく金額も、JTBで尋ねました。
そしたら「だいたい1日1人1万円の計算で」とアドバイスをもらいました。
3人で4日間なので12万。
お土産を含めて15万くらいは〜って。
我が家は職場や親戚へのお土産を事前注文しておいたので、現地で欲しくなった物や両親や兄弟、近しい人へのお土産などを細々買うくらいかな〜?と15万に留めました。
旅行中はセーフティーボックスにお金を入れて、その日に使うであろう額をパパが持ってくれていたんですが、思いのほか出費があった3日目に手持ち金不足でカードを使いました。
それでも両替して行ったお金もほぼ使い切ってしまった。
逆に言えば、約17万5千円で十分に楽しめるという事ですかね。
やはり日本より物価が高いです。
前にも書きましたが「日本でこれ500円でしょ〜!」ってものが750円のイメージで。
11〜12月は日を選べばハワイ旅行は格安です。
もちろん我が家も一番安い日にしました。
11月も安くて、12月よりは暖かいと思いますが
イルミネーションを見る為に12月にしました。
ちなみに雨季ですが、雨はそんなに降らなかったしガイドブックにも「サーっと降る程度の雨なので雨季を気にする必要はない」と買いてあった。
そう!
キレイな虹が見れたので、そういう点ではオススメかも

ホノルルマラソンの前はホテルも高くなったりするようで、それで11日からにしたんですが…
興味が無いのなら更に2〜3日ずらした方が良いです。
やっぱり街が混むし、ホノルルマラソンの日はバスやトロリーが運休になるので。
そして、子供の感染予防に必死にならなければならない点では11月の方がいいのかなぁ〜?とも思いました。
入園した年なので、兎にも角にも風邪ばかり。
そんな中で旅行に向けての体調管理が大変だった。
結局、かかったお金は〜
73万ほど。
今回のパパの勤続祝い旅行の予算は50万だったんだけどな…
ハワイに行くならそんなの無理ですよね。
会社からの補助や両親からのご餞別で7万いただいたで差し引いても66万か。
でもパパが希望するハワイに行けたんだし、わたしも息子も楽しめたんだからオーライかな。
約15万の予算オーバー

そりゃー、家計もヒーヒーします(笑)
でも楽しんできたぶん、節約も苦じゃなしい
「また行きたいなー」って前向きになれる気がします
