息子を保育園に送り、洗濯物を干し…
しばしの休憩です。
今日はまた午後仕事なので、お味噌汁作っておかずの下ごしらえまでは午前中に。の予定。
今朝は暖かかった〜

こうやって少しずつ暖かくなっていく事を期待しています。
良く話す近所のお母さんと、同郷だという事が分かり話が弾み井戸端会議(笑)
でも今朝の寒さなら余裕でした

どんなに防寒しても太ももって寒いんだけど
今朝は玄関出た時に太ももキンキンしなかった

まだまだ風邪が流行りやすい時期。
気をつけないとなぁ。
息子は…
びっくりする程元気です

もう1ヶ月以上耳鼻科に行ってない



すごいっ!!!
園長先生にも「かいくんスゴイね!お腹もお熱もなんともなく元気で!」とびっくりされました(笑)
うちの息子=耳鼻科三昧なのは保育園の先生も良く分かってくれていたので

みんな「鼻水と咳は出るけど…」とか言うけど、うちはそれすら無い。
すーごーいーーーー

強くなったね

あ、でもこう書いて直ぐに風邪ひいたりするかもね(笑)
インフルエンザがクラスで出てもうつらなかったのは予防接種のおかげ?
体質?
予防接種も1回しかうってません。
11月待つは風邪を繰り返していた時期だったり旅行していたり…お正月休みもあったりしたので、2度目のタイミングを失い…もう二月だしクラスで一度流行したし「もういいかなぁ?」って思っています。
体質でうつらない人もいるし、わたしも主人もインフルエンザで高熱〜って経験が無い人。
息子もそうならいいなぁ。
あともう1つ、、、
湿度。
我が家は寝室の加湿しなくても湿度が70%くらいあります。
74〜76%かなぁ。
洗濯物干す&布団をたたむ時に窓全開にしたので少し下り69%です。
湿度高いところで過ごせてるのも、冬風邪にやられない理由なのかなぁ?
わたしも少し咳が出たけど病院もくすりも必要なく治っちゃった。
湿気とカビには毎年悩まされますが…
↑あー、この対策も考えないと。
風邪など以外の体調は…
昨日くらいから肩こりと背中の痛みと足の関節痛。
今日は肩にインドメタシンの塗り薬を塗ってみました。
効くかなぁ?
昨日また録画しておいた冷え対策の番組を見て、ツボを押してみた。
揉み返しみたいなもん?
そして肝の弱りをチェックする項目…
わたし、6/8が当てはまる〜。
寝る前の食べ物と目の周りのピクつき以外はあてはまるなぁ。
この【肝】ってのは肝臓じゃなくて、気や血に関する言葉らしい。
東洋医学?
たまーに、疲れすぎているのか「疲れたのに眠れなくて2時まで起きてた」ってこともあるので。
ここ最近はないかな?
それでツボを押したら痛くて、痛みが残った?笑
一度テレビ見ながらストレッチとかツボ押ししても習慣付かないんだよなぁ

がんばろ。
今日も午後はお仕事です

昨日はやっぱり…
個別育児相談対象になった発達ゆっくりな男の子の染め出し担当になり、見事に真っ赤なヨダレをブシューっと掛けられました(笑)
普段からツバ吐きが多くて、お母さんが気にして育相受けていました。
うちはツバ吐きとか噛みつきが無かったけど、それをされたら公共の遊び場に連れ出すの億劫になってしまって→塞ぎ込んで悩んでしまいそう。
お母さんとっても良い方でニコニコしていて、帰りにも「ありがとうございました♡あの後寝ちゃって…」って、わざわざわたしに声掛けてくれて。
あのお母さんなら心配ないな〜って。
今日は10ヶ月の赤ちゃんの健診。
息子の10ヶ月の頃の写真、見てみよ
笑
