昨日は晴れたのに…
今日はまた雪です



まだ1cmくらいだけど、午後には一度雪かき必要かなぁ。
もう雪は飽きた〜
1度だけで十分です

↑子供の雪遊びのために1度ね。
降らなきゃ降らないで有難い。
さて。
週末のDIY

パパが全部やってくれたんだけどね(笑)
良い物が出来ました

脚の部分がニトリのスノコ。
2枚で370円だったかな?
それを2組。
天板に安いコンパネ?を乗せて固定。
安い板なので切りっぱなし感があります。
子供の手のひらは柔らかくて、直ぐにトゲが刺さるのでセリアの木目シールをはりました。(息子は過去に3〜4回、公園や保育園の散歩でトゲが通ってしまった)
木目シールにすぐに気付いて
「おっ!模様が変わったね?」だって

天板が薄いので歪みがあって、奥のものを取ろうとした時に結構歪む。
なのでパパが198円でしっかりした木を買い足してきて補強。
手前側からシールが剥げて来ちゃってますね〜。
詰めが甘い…
笑

綺麗に貼り直します。
そして…
カウンターのクロスが、まだクリスマス柄なのはお見逃し下さい(笑)
今日はこのクロスを交換して…
トミカを入れる箱が棚に収まらないので探して来ます。
雪だから出たく無いけど、仕事の道具を取りに保健センターまて行かなければならなくて。
ついでに買い物かな?
道がツルツルで怖いなぁ

このツルツル、しかも雪が降る中
息子はストライダーで登園。
わたしが傘をさしてあげて…でも面倒になってしまって、最終的には息子に雪が積もってました

粉雪だから払うと綺麗に落ちて…
気温が低いと生命の危機を感じるけど、こういう点では良いのかも。
子供は「雪だからダメ」が効かない。
「雪だからこそ、やりたい!」になるんですよね。
自分もそうだったもんな…
外が真っ白になった日は「なんでお休みじゃないの〜。ソリやりたいのに〜。」って思ったり。
それでも、月曜で不安げな表情しながらも嫌がらずに登園するんだから…雪まみれでストライダーくらいイイか(笑)
おっと…
息子の話になると暴走してどんどん話が逸れてしまう〜
OYBK・・・親バカ。

そう。
それで、息子の遊びやすい高さにするためにスノコは50cmの高さでカット。
少し高すぎ?って感じでしたが、成長するのも見越して50cmにしました。
奥行きがスノコ2枚ぶんで66cmあるので、奥のものを取ろうとするとギリギリ手が届く〜って感じです。
その、カットしたスノコでこんな物を作りました。
ストーブの前…
何に使うかというと〜
ストーブの前でその辺にある物に立て掛けて乾かそうと試みる…でもコトコトとコケる(笑)
切り捨てられたスノコを見て「何かに使えないかなぁ?」と考えてひらめきました💡
パパがお昼寝してる時に作ったら
「良いじゃん!ナイスアイデアだよ〜!」と褒めて貰えた

ちなみに…
この靴はハワイで買ったんですが、気に入り過ぎてダンスする時の室内履きにしています。
「お外で履こうよ」と言うと「汚れちゃう」だって。
買うときも「カッコイイ!」と即決。
息子のトイレで駆け込んだら素敵なお店だった…という、ノードストローム・ラックで3000円しなかったかな?
AKIDというメーカーの物みたい。
調べたら子供の靴でも8000円とかしてた。
お得だったんだなぁ〜

息子の靴は5000円でも「わたしの靴3足買えそう…」って思うのに。
(わたしはどんだけ安いの履いてんだ?w)
でも成長期の足!と思うと、良い物の方が…とか。
DCのハイカットスニーカーは履きやすくて息子も好きなので、次もそれかなぁ。
さて、時間。
出掛けてきます
