今日は仕事初めでした

午前中の2時間くらいですが、障害を持つお子さんが通う保育園みたいなところへ歯科指導に行ってきました。
初めてですが、とっても楽しくできました

お母さんへの指導になりますが、お母さんもみなさん真剣に聞いてくれて…
前向きというか、向上心のあるお母さんばかりでした。
指導させてもらったことに「そうなんだ〜!やってみます!」的な反応で嬉しかったです。
健診だと「あーそうですよね〜。分かっていてもなかなかね〜」みたいな反応もあるので
笑

寝たきりの子でも、ほっぺをマッサージするとニコニコ笑ってくれたり
歯磨き大嫌いで大泣きしていたのに、ほっぺマッサージしたら泣きやんだり…
ほっぺマジック!!!
やっぱり触れ合うのって大切なんだなぁ

障害を持つお子さんを育てる事は、簡単には語れないと思います。
親御さんもたくさんの事を考えて、ここまできたんだろうなぁ〜って。
わたしも薬を沢山飲んだ状態で妊娠したので、そういう事も考えました。
覚悟したはずなのに、産まれてくるまで不安で…
沢山泣きました。
だから『元気に産まれてくることが当たり前ではない』って、妊娠する前から思っていた。
それは持病を持った事でわたしが学べた事だし、沢山成長出来た。
産まれてくる子供に何かあっても、それはまたわたしが成長する為なんだ…って。
それでも妊娠中のあの不安でたまらない気持ちを思い出すと、躊躇してしまったり。
なんだか、自分のココロなのによく分からなくなります。
いろんな事を考えるキッカケをくれた仕事初めでした。
みんな可愛かった

今年のお仕事もがんばるぞーーー
