ずーっと家族といたので、1人で買い物をしたくて出掛けてきました。
土日2日間ゆっくり休み、回復。
休みすぎたのか?
ボーッとしてる(笑)
イオンのサブウェイ、平日ランチなんてやってるし

曜日ごとの日替わりメニューなので選べないけど、迷うこと無くオーダーできるし手頃でいいじゃーん

旅行記途切れますが、飛行機の中で見た映画の話

映画を再生したけど…
途中で飽きたわたし。笑
でも、子供向け映画の《ドリー》と《ズートピア》は最後まで見れました

やっぱりわたしは脳内お子様なのね。
ドリーって発達障害なんだね。
見るまで知らなかった。
その帰りの飛行機の近くの席に、脳性麻痺とかかな?障害のある小学生くらいの男の子が乗っていて。
頭をゆらゆら振る仕草を息子がフッと真似したの。
息子は悪気はないのは分かったんだけど、パパに「真似しないの!」と少し強く言われて…
でも息子は多分、その子が障害があって頭をゆらゆら振ってるとか分からないし、真似しちゃしけない理由も分からないと思う。
なんでパパに叱られたかも分からないと思う。
でもそこでツラツラと息子に説明するのもなんか違うし…
どういうタイミングでどうやって教えるのが良いのか。
息子の保育園には障害のある子がいません。
軽い発達障害の子が年長さんにいるかな。
こういうことをどうやって教えてあげればいいのか。
障害のある子と触れ合う事で自分で覚える?
触れ合う機会は?
ドリーを見ながら、そんなことを考えていました。
ズートピアはホント面白いね〜

キツネを最後までチョット疑っていたけど、最終的にやっぱり良い奴でホッとしました

地上波放送、するかな?
まさか…もうした?

絶対録画したい(笑)